大企業を1年で辞めた僕が利用したオススメ第二新卒転職エージェント

会社を1年で辞めてしまった…どうしよう…
就職が決まらないまま卒業してしまった….どうしよう…
入社して3カ月目だけど、もう会社辞めたい…

こんな悩みを抱えている方は多いのではないかと思います。

 

そんなときこそ転職エージェントに相談すれば良いと思うのですが、就業経験がなかったり、たかだか1年で辞めてしまっていたり、まだ入社して3カ月目だったりすると大手転職エージェントには相談しにくいこともありますよね?

 

事実、リクルートやパソナ、DODAのような転職エージェントは大手ですので未就労であったり会社を1年で退職してしまったような未熟社会人にはあまり対応しておりません。

 

大手転職エージェントの求人はどこも経験者採用ですので、未経験や若手を対象にした求人は少ないんですよねえ….

しかし今やいい時代になったもので、たとえ会社を1年で退職していようと、未就労であろうと、フリーター、ニートであろうと、専用の転職エージェントというのが存在するのです。

 

第二新卒、フリーター向け専用の転職エージェントは大手にありがちな登録前の審査なんてほとんどありませんし、何より求人が第二新卒・フリーター向けの求人ですので書類選考にも通りやすいと、良いことづくめです。

まさに、僕のように新卒で入社した会社でミスマッチを起こし短期離職してしまったとか、なんらかの理由でフリーターをやっていた人などにとってはとてもありがたいサービスですよね?

 

ということで今回は、新卒で入社した会社を1年で辞めてしまった僕が第二新卒専門の転職エージェントを使い倒し、その体験談・感想・レビューを書いてみたいと思います!

 

そして、今回僕が利用した第二新卒・フリーター専門の転職エージェントサービスはこちらです!

 

・ウズウズキャリア
・ハタラクティブ
・いい就職.com

 

僕のスペックはこちら。

 

・都内私立大学文系卒の20代
・新卒で入社した企業をわずか1年で退職

 

実際に利用して体験してみるとエージェントサービスは各社ごとに違いは出てくるもの。

 

では、以下実際に僕が転職エージェントを利用してみた体験談になります!

 

3社とも同日に登録を行い、全てのエージェントと面談をして求人紹介をしていただき、実際に選考を受けるところまで行っております。
もしみなさんが第二新卒専門転職エージェントを使用する機会があれば、僕の体験談を参考にしてみなさんお好みの転職エージェントを決めていただければと思います。

僕と同様に会社を1年で退職したけど転職どうしよう…とか、入社してまだ3カ月だけど会社辞めたい…どの転職エージェント利用しよう…とかで迷っている方々は是非参考にしてみてください!

 

※ちなみに、大手転職エージェントを使い倒してみた感想・評価・レビューについては下記の記事にて記載してあります。ご参照下さい。

【徹底比較!】大企業への転職にオススメな大手転職エージェント4選

 

ウズウズキャリア



新宿西口の小さなビルの一室に本社を持つ、ウズウズキャリア。

ウズウズした若者に就労の場を提供したく会社を立ち上げたらしく、会社名もそこから来ています。

なんと!社長を含めウズウズで働く社員全員が「既卒(就業経験が無い大卒者)」「第二新卒」出身の社員であるらしく、そのおかげで同じ既卒・第二新卒の求職者と同じ目線で就活サポートを提供できているようです。

何度かメディアでも取り上げられているらしく、内定率83%、入社1年後の定着率は91.6%と驚異の数字をたたき出しています。

では、そんなウズウズを使ってみた感想を、新卒で入社した会社を1年で退職した第二新卒の僕がレビューしてみたいと思います。

 

やり取りがスムーズ

大手と違い、ウズウズは求人紹介までの流れが非常にスムーズです。

会員登録は簡単。ホームページ上からちょっと個人情報を入力すれば一瞬で登録できてしまいます。

さらに、なんと面談に行かなくともLINEの相談だけでも受け付けているとのこと。このへんはさすが若者にターゲットを絞っているだけありますね~。

まあ、僕は離職中ですし真面目に面談をして、求人紹介をしてもらいたかったので普通に電話で面談日程を決めました。

そして、さすが若者をターゲットにしている転職エージェントサービスだなあと感じたのが、エージェントとのやり取りは全てラインで行われるということ。

大手転職エージェントだとメールかマイページでのメッセージだとかでやり取りをするのですが、ウズウズはラインで連絡が一本化されています。友達感覚で気軽に就活の相談ができてしまうので、ありがたい限りですよね。

 

面談後、すぐに求人紹介してもらえる

担当エージェントさんは非常に若い方でして、やはり第二新卒の経験があるとのことでした。

同じように未就労・短期離職の経験がある社員さんが担当エージェントさんになってくれるというのは気持ちを共有できてなんともありがたいですね~

年も若いエージェントさんが多いので、気のせいか面談も楽しく行えた気がします。

ウズウズの良いと思った点は、面談の場ですぐに求人を紹介してもらえたところです。

 

「条件、希望を照らし合わせますと、この3社がオススメかと思います。」

 

と即座に求人を紹介してくれました。

流石に大手転職エージェントではないので名前も知らない小さな会社でしたが、条件面ではそこそこ待遇もよく、残業代もきちんと支給されるようでした。

そして、もちろんその場ですぐに「じゃあここ受けます!」と言わなければならないわけではなく、一週間ほど考える期間は与えてくれます。

面談後のやりとりは先ほども言ったようにラインで行います。

受けたい求人があれば受けたい求人を言えばいいですし、さらに相談したいことがあるならラインで気軽に通話ができてしまいます。

転職・就活の事情をあまりよく知らない若者にとっては非常にありがたいシステムですね~

 

求人は営業・IT系が多い

まだまだ若い会社であるから仕方ないかもしれませんが、求人は基本的にベンチャーなど小さい会社の営業・IT職が多かったです。

これから開拓して求人は増やしていきますとは言っていましたが、現状では求人に大企業は無いに等しく、優良ITベンチャー、どこかの企業の子会社の求人がほとんどです。

そして職種も未経験採用が多い営業・SE職が多く、マーケティング職や人事職などの人気職は少ないように感じられました。

 

まとめ・評価・評判

さて、以上がウズウズを利用してみた体験談でしたが、☆5つで評価するならば、

使いやすさ:☆5
求人量:☆2
求人の質:☆3
面接対策:☆5

といった感じでしょうか。

フリーター・第二新卒向けなだけあって面接対策とかはめっちゃ丁寧です。使いやすさも、基本的にラインで相談と連絡ができるのでかなり使いやすいです。
ただ、求人量と求人の質はまだまだベンチャー企業なだけあって未熟かな?といったところ。
それでもブラック企業は除外しているようですし、未経験歓迎の企業・職種ばかりですのでフリーター・第二新卒の方でも応募しやすいと思われます。

相談するだけでもいいそうなので、気になる方は利用してみてはいかがでしょうか?

公式ホームページ紹介しておきますね。

 

書類通過率87%以上。面接対策無料【ウズキャリ第二新卒】

 

ハタラクティブ

新進気鋭のベンチャー企業、レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブ。

こちらも既卒・フリーター・第二新卒に絞って転職エージェントサービスを展開しています。

本社は渋谷の一等地にあり、内装も綺麗。まさにメガベンチャーといった感じです。

では、利用してみた感想です。

やり取りがスムーズ

ウズウズと同様、こちらもエージェントさんとの連絡手段はラインとなります。

やはり、若者向けのベンチャー企業はラインを駆使する傾向があるのですね。

メールとか電話とか面倒くさい僕にとってもラインでエージェントさんとやり取りできるというのは非常にありがたかったです。

面談後、すぐに求人紹介してもらえる

ウズウズと同様、その場、ないしは面談終了後その日中に求人を送ってもらえます。

求人数は大体5社ほど。

やはりベンチャーは大手にはないスピード感があります。

紹介してくれる求人数は大手に比べたら圧倒的に少ないですが、ウズウズやハタラクティブのようなベンチャーはエージェントさんがしっかり選んでくれるのと、スピードが速いのがいいですね。

求人がメガベンチャー、大企業もある

求人については僕もびっくりしたのですが、意外にも新進気鋭のメガベンチャーや大企業の求人があります。

ウズウズは完全にベンチャー・中小のIT企業が多いといった感じだったのですが、ハタラクティブはメガベンチャーや大企業も開拓して求人を増やしているみたいですね。

求人の質、数ともにウズウズよりもハタラクティブのほうが格上であると感じました。

まとめ・評価・評判

利用した感想として、システムはほとんどウズウズと変わらないが、求人の質はハタラクティブのほうが圧倒的上に感じました。

というわけで僕の星の評価はこんな感じ。

使いやすさ:☆5
求人量:☆3
求人の質:☆4
面接対策:☆5

外資、日系大企業、メガベンチャー全部揃っていたのが驚きましたね。

第二新卒やフリーター向けの転職エージェントなのにこんな大企業入れるんだ!という驚き。

個人的には第二新卒で転職するならハタラクティブは是非ともオススメしたいな~と感じました。

こちらも無料ですし、相談だけでも受け付けてありますので興味のある方はご利用ください。公式ホームページも貼っておきます。

 

ハタラクティブに今すぐ登録!

 

いい就職.com




株式会社ブラッシュアップジャパンが運営する「いい就職.com」

こちらも既卒フリーター・第二新卒を専門に転職エージェントサービスを提供しています。

前2社と圧倒的に違うのは、求人に老舗企業、優良中小企業が多いと感じたことです。

以下、詳しく見ていきたいと思います。

利用までが少々面倒

ラインで即エージェントとのやりとりができていたウズウズとハタラクティブと比べると、利用方法は少々面倒に感じました。

なぜなら、

・面談に行かなければ転職支援サービスが受けられない
・連絡はメールか電話

という2点があるからです。

まあ本来これが普通なんでしょうが、ウズウズやハタラクティブのような新進気鋭のベンチャー企業と比べると多少面倒臭さを感じますよねw

「電話面談ではダメでしょうか?」

と尋ねたんですが、却下されましたもん。市ヶ谷まで面談に行かなければ転職支援サービスを受けられないようです。これはちょっとマイナスかなと。地方の人とかサービス受けられんやん。

求人紹介の段階では会社名は伏せられる

こちらもウズウズとハタラクティブと違うところなのですが、求人紹介の段階では具体的な会社名はわかりません。

色眼鏡なしでその求人を見られる反面、具体的な会社名がわからないので不安が残ります。

選考の前に必ず説明会が入るためそこでようやく会社名がわかる仕組みなのですが、スピード感を求めたい若者にとってはこのシステムはややマイナスなのでは?とも思いました。

求人情報は良さそうだけど会社名はわからない
→説明会に行く必要がある
→説明会に行ってやっと会社名がわかり、受験しないことに決めた!

こういうプロセスになったら説明会に行く時間無駄じゃないですか。

まあ、間に説明会が入る分、職種と会社研究ができるのでミスマッチングは防げそうですけどね。

求人は老舗企業、優良企業多し

いい就職.comで1ついいと思えたのが、世間ではあまり表に出ることはない老舗優良企業の求人が多いことです。

どちらかというとウズウズやハタラクティブはベンチャー企業とかIT企業とかが多かったのですが、こちらは創業何年の老舗企業!とか、利益率10%の優良中小企業!みたいな求人が多かったです。

まとめ・評価・評判

やりとりのスムーズさとか使いやすさといった点ではウズウズやハタラクティブのほうが良かった気もしますが、ベンチャーよりはむしろまったりホワイトな優良老舗企業に入社したい!という人にとってはいい就職.comはぴったりかもしれません。

評価としては

使いやすさ:☆2
求人量:☆3
求人の質:☆4
面接対策:☆4

といったところでしょうか。定期的にメールが送られてくるので、そこから興味のある求人に応募し、説明会に行って、選考を受けるという流れになりますね。

優良中小、老舗ホワイト企業をお求めの方にはぴったりだと思います。

こちらも公式ホームページを紹介しておきますね。

 

日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」

まとめ・総括

以上、新卒で入社した会社を1年で辞めてしまった僕の「第二新卒専門転職エージェント利用体験談・感想・レビュー」でした!

 

最後にもう一度公式ホームページを紹介するとともに、各サービスの特徴を簡単にまとめておきますね!

【ウズウズキャリア】

・やり取りラインでスムーズ
・ITベンチャーの営業、SE系の職種多し
・全く就労経験が無いならオススメ

【ハタラクティブ】

・やり取りはラインでスムーズ
・第二新卒専門でも外資、メガベンチャー、大企業の求人がある
・第二新卒ならかなりオススメ


【いい就職.com】

・求人紹介で会社名が伏せられる
・選考を受ける際、説明会も受けられる
・老舗、優良企業の求人が多く、ホワイト企業を求める人にオススメ

 

第二新卒で転職したい!転職を考えているけど、専門家の人に相談だけでもしてみたい….という方は是非ご利用ください!サービスは全部無料ですからね。

ではでは、「第二新卒専門転職エージェントを使ってみた感想、体験談」でした!

 

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。


ちなみに、

 

①ブログには書けないようなさらに濃い話

②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと

③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」

 

などは僕のメルマガにて公開しております。


メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。

 

タコペッティのメールマガジンに今すぐ登録する!

 

ではでは

 

コメント

コメントを残す

*