
本日は、資産は無いけれども、なんとかしてセミリタイアを実現させたい方へ向けて記事を書いていきます。
巷では、「セミリタイアのためには、資産1億円は必要だ!」なんて言われていたりもしますが、セミリタイアに必要なものは「お金」ではありません。
もちろん、お金も大事であることは否定しません。
しかし、「お金」さえあればセミリタイアが可能だという論理も、それもまた視野狭窄だと思います。
正直な話、いくらお金があったとしても、「自由」でなければ幸せではありません。
逆に言えば、仮にそこまでお金がなかったとしても、「好きな時に」「好きな場所で」「好きな人と」「好きなことができる」状態であるならば、それはもうほとんどセミリタイアも同然では無いでしょうか?
ということで本記事では、楽な業界に「転職」することによってセミリタイアを実現させる、「資産1000万円以下のセミリタイア術」について解説していきます。
「早くセミリタイアしたいけど、貯金が全然無い…」
「資産が1億円になるまで待てない!俺は今すぐ会社を辞めて自由になりたいんだ!」
このような願望をお持ちの方にとっては、ぴったりの内容だと思います。
様々な書籍を引用しつつ、僕の経験談も踏まえながらわかりやすく解説していきますので、是非とも最後までご覧ください。
目次
僕は、20代後半でセミリタイアを実現させることができました
初めに、「偉そうに能書き垂れやがって!!お前はそもそも誰やねん!!」というお話だと思いますので、まずは僕の自己紹介だけさせてください。
僕は現在、Web業界に勤務する一介のサラリーマンです。
資産は1億円もありません。とてもじゃないですが、配当金だけで生活するなんてのは夢のまた夢です。
しかし、現在の僕の毎日をツイートさせていただくと、こんな感じです。
現在の僕の毎日
・目覚ましはかけない。朝陽が昇る頃に起床
・朝食前にランニング
・朝食後に、Web業界の仕事を適当にこなす(完全在宅)
・昼飯を食べたら、少し昼寝
・午後はブログを適当に書く
・日が暮れたら仕事はしない。読書をする
・夕飯を食べて、風呂に入って就寝これだけで幸せなんだよな
— タコペッティ (@syakaisei) November 20, 2021
いかがでしょうか?
お金なんてなくとも、「毎日好きな時に起きて」「好きな場所で」「好きなことをして」「好きなタイミングで寝る」というセミリタイア状態を実現しているのです。
あれ?別にお金なんて必要なくねw?という感じです。
さて、なぜ僕はこんなにも楽な生活を毎日送ることができているのでしょうか?
理由は簡単です。
①What(何をするか)
②Where(どこに住むか、どこで働くか)
③When(いつ働くか、いつ寝るか)
④Who(誰と働くか、付き合うか)
これら4つを全て自由にする業界・職種に就くことができたからです。
詳細は以下のツイートの通りです。
週4時間だけ働く(https://t.co/T4Ad3FwOtV)によると、真の自由はWのかけ算で決まる、とある
①What(何をするか)
②Where(どこに住むか、どこで働くか)
③When(いつ働くか、いつ寝るか)
④Who(誰と働くか、付き合うか)4つのWさえ自由にできれば、理論上はお金がなくともセミリタイアは可能#FIRE
— タコペッティ (@syakaisei) May 8, 2021
正直な話、「好きな時に」「好きな場所で」「好きな人と」「好きなことができる」という状態で、「収入-支出」が常時プラスなのであれば、それでもうセミリタイア達成だと思いませんか??
アメリカの心理学者、ドナルド・T・キャンベルは、
「人生に幸福感をもたらす信頼性が最も高い要因は、人生を自分でコントロールしているというはっきりとした感覚があることだ。」
とも結論づけております。
また、お金と幸福に関するデータをまとめた「サイコロジー・オブ・マネー」という書籍には、
「好きな時に、好きな人と、好きなだけ、好きなことができる。そこに何物にも変え難い価値がある。」
とも書かれています。
要は、別に1億円の資産なんてなくとも、「好きな時に」「好きな場所で」「好きな人と」「好きなことができる」という自由な環境さえ手に入れることができれば、それでもう勝ち確なのです。
ここまでのお話をわかりやすく図で表すと、以下のようなイメージですね。
「Where」「When」「What」「Who」…これら4つのWを自由にできれば、僕らはお金がなかったとしても幸せなセミリタイア生活を手に入れることができるということです。
そして、僕はこれら4つのWを自由にすべく、20代で転職を3回も繰り返しました。
その結果、最終的にはWeb業界に転職し、無事に4つのWを自由にすることに成功し、セミリタイアを実現させることができました。
セミリタイアを実現させるための方法は、「お金」を貯めるだけではないんです。
「働き方」さえ変えることができれば。毎日を自由に、楽に生きていくことは可能なんです。
ということで以下、「どうやってこの4つのWを自由にするのか?」具体的な方法を解説していきたいと思います。
転職でセミリタイアを実現させるために重要な「4つのW」
今一度、転職でセミリタイアを実現させるために重要な「4つのW」をまとめてみましょう。
①What(何をするか)
②Where(どこに住むか、どこで働くか)
③When(いつ働くか、いつ寝るか)
④Who(誰と働くか、付き合うか)
です。
正直、これらが全て自分の思い通りになるならば、ほぼセミリタイアしたも同然ですよね。
そして、これら「4つのW」を自由にするための現実的な方法は、以下2つの方法に分類できます。
①好きな仕事を見つけて、「何をするか(what)」を自由にする
②完全リモートワークの働き方を手に入れて、「どこで働くか(where)」「誰と働くか(Who)」「いつ働くか(When)を自由にする」
という方法です。
わかりやすく、僕が「4つのW」を自由にするために過去にやってきたことをスライドで表すと、以下のようになります。
ということで以下、これらを実現させる方法を詳しく見ていきたいと思います。
ちなみに、これは「週4時間だけ働く」という本に書かれている内容を僕なりにアレンジしたものになります。興味のある方は、こちらの本もぜひ読んでみてください。
「何をするか(what)」を自由にする方法。好きな仕事を見つけろ!
1点目、「何をするか(what)」を自由にする方法ということですが、これはつまり、「好きなことでストレスなく働ける仕事へ転職する」ということです。
ベストセラー作家である橘玲先生は、以下のようにツイートしておられます。
「好きなことを仕事にしなさい、そうすれば一生のあいだ、1日たりとも働かずに暮らせる」アメリカの諺だそうです。FIREのRetire Early(早期退職)はこのことだと説明するとわかりやすいですね。
— 橘 玲 (@ak_tch) May 1, 2021
非常に簡単な話です。
自分の好きなことを仕事にしてしまえば、仕事の悩みの多くは解決されてしまうということです。
例えば僕は、ブログを書くことが大好きです。この「好き」を活かして、Webマーケティング職に転職しました。
このブログは趣味で書いている記事ですが、僕は本業でも企業のブログ記事を執筆しています。まさに、文章を書くという僕の好きなことが、そのまま本業になってしまったのです!
ということで、僕のように「好きなこと、自分に向いていること、自分がストレスに感じないことを仕事にする」というのが、資産1000万以下の転職セミリタイアを実現させる第一歩です。
では、「どのようにして自分に向いている仕事、好きな仕事を見つければ良いのか?」というと、手っ取り早い方法としては、リクナビNEXTのグッドポイント診断などのツールで自分の職務適性をAIに診断してもらうのがオススメです。
これは簡単に言えば、僕ら社会人の職務適性や強みを自動で診断してもらえるツールになります。
質問に答えていくだけで、自分の「強み」「向き不向き」がなんなのかをAIが診断してくれます。要は、これを受診するだけで簡単な自己分析ができてしまうということです。
ちなみに、グッドポイント診断によると、僕の強みは「独創性」「柔軟性」「決断力」「受容力」「感受性」でした。
例えば、「独創性」のところだけ取り出してみると、こんなことが書かれていました。
「”人と同じではつまらない”あなたはいつもそう考えています。
あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。
あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。」
いやー、めっちゃ当たってますw
僕はグッドポイント診断で適職診断をしてもらい、自分の好きなことは「コンテンツ創作」だとわかったらわけです。
だからこそ。Webマーケティングという職種に転職したわけです。
このように、「自分の好きなことはなんなのか?」を見極めるための有用な手段の1つが、リクナビNEXTのグッドポイント診断になるというわけです。
受診はこちらからできますので、簡単な自己分析をやってみたい方は是非とも受診してみてください。
もちろん、「これだけで自分の好きな仕事が見つかるのか??」というとそう簡単なお話ではありません。
そもそも、好きな仕事や自分の職務適性がわかったところで、「時間」と「場所」を自由にする働き方ができなければ意味がありません。
ということで以下、
「どこで働くか(where)」
「誰と働くか(Who)」
「いつ働くか(When)」
を自由にする方法を見ていきます。
完全リモートワークで成果主義の働き方を手に入れろ!
自分の好きな仕事をなんとなく見つけたら、次は「完全リモートワークで成果主義の働き方ができる仕事」を探しましょう。
完全リモートワークの仕事を手に入れることができれば、
■どこで働くか(Where)
の部分は完全自由になります。だって、PC一台さえあれば仕事ができるわけですから、働く場所や住む場所はインターネットが繋がる環境でありすればどこでも良いわけです。
ただ、いくら完全リモートワークといっても、常に会社から監視をされていたり、労働時間が決まっていては意味がありません。
「いつ働くか(When)」と「誰と働くか(Who)」を自由にするためには、やるべきことさえしっかりやって、成果さえ出していれば誰からも何も言われないという環境を手に入れるのが一番です。
「週4時間だけ働く」という本の肝はここでして、要は、「仕事の成果さえ上げていれば、1日に1時間働くだけでOK!」という環境を自ら手に入れるべきだということです。
完全リモートワークOKで、成果さえ上げていればOKの仕事ならば、いつどこで働いても自由ですし、面倒な上司と付き合う必要もありません。嫌なクライアントがいたら付き合わなければ良いだけの話です。
ということで、
・完全リモートワークOK
・完全成果主義
これら2つの条件を満たす仕事を探して転職をすれば、無事に資産1000万以下でのセミリタイアが可能になるわけです。
いつでもどこでも自由に働ける成果主義の業界は、Web業界一択です
と、ここまでお話をすると、
「そんな仕事どこにあるんだよw」
という疑問を持たれる方も多いと思います。
ご安心ください、こちらに対する回答は用意しております。
それはズバリ、Webマーケティングという仕事です。
僕は現在、Webマーケターとして働いておりますが、Webマーケティングという仕事は、完全リモートワーク可能で、かつ完全成果主義という稀有な仕事です。
実際、僕はWebマーケティング職に転職してからというものの、
①いつ起きても良いし
②いつ寝ても良い
③どこで働いても良い
という、最高の環境を手に入れることがでいました。
参考までに、Web業界の素晴らしい点を以下のようにツイートさせていただきました。
Web業界はまさに新時代の働き方
・完全在宅OK
・いつ起きるもいつ仕事するも自由
・学歴不問
・就職・転職に履歴書がいらない
・給料もそこそこ
・論理的な人が多いのでコミュニケーションがスムーズ
・感情的に怒鳴られることがない
・DQNがいない最高すぎますね
— タコペッティ (@syakaisei) November 9, 2021
もう、最高ですよね…!(笑)
僕はWeb業界に転職してからというものの、「資産1億円を貯めなければならない!!」なんて義務感は消え去りました。
なぜなら、別にお金がなくとも理想的な生活を送ることができているからです。
ちなみに、Web業界では現在、「ABW」という働き方が主流になっております。
ABWとは、Activity Based Working(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の略でして、「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のことを言います。
わかりやすく画像で示すと、次のようになります。
いつ働いても良いし、どこで働いても良いという働き方のことですね。
なんなら、週休3日制とか時短勤務とか、それらも従業員の意思で自由に選ぶことができます。
このように、僕は①「働く時間」と②「働く場所」を自由にする働き方ができるWeb業界に勤めているからこそ、完全セミリタイア状態を実現することができているわけです。
そして、数あるWeb関連のスキルの中でも、“Webマーケティング”というスキルは非常に汎用性が高いスキルです。
プロフェッショナルになれば、自動で売上が上がっていく仕組みを構築することも夢ではありません。
そんな最高の職業が、Webマーケティングという仕事だと思うのです。
ということで、本記事を読んでWeb業界に興味を持たれた方!
未経験からWeb業界に転職して自由なライフスタイルを手に入れる方法については下記記事に詳しく書いておりますので、興味のある方はこちらも合わせてご覧ください。
→未経験からWeb業界への転職を成功させる3つの方法(実体験談もお話しします!)
もちろん、全ての人がWebマーケティングという仕事に向いているとは限りませんので、その辺りはグッドポイント診断を受診していただき、ご自身の向き不向きを見極めていただければと思います。
Webマーケター以外でも、動画編集者やライターやコンサルタントなど、探せばいくらでも自由に働ける職種は他にも見つかると思います。
ということで最後に結論です。
「お金がないからセミリタイアできない!」なんてのは言い訳でしかないんです。
これまで見てきたように、自分の工夫次第で、お金なんかなくたって今すぐにでも働かない生活を実現することは簡単なんです。
そうした方法をうまく掘り当てて、自分なりのセミリタイア生活を実現させていきましょう。
ではでは、今日はこの辺で。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、
①ブログには書けないようなさらに濃い話
②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと
③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」
などは僕のメルマガにて公開しております。
メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。
ではでは