学歴コンプレックスまみれの東京理科大院生が語る就活体験談

(PR)当サイトは広告による収益を得ています

東京理科大学の学生…

世間一般では高学歴であり、真面目に研究をしている学生が多いため企業からの需要も高いです。

しかし、理科大生自身は自分の大学のことをどう思っているのでしょう?

 

元々は国立理系志望だった学生が多いため、学内には無駄な学歴コンプレックスに苛まれている学生がなんと多いことか!

 

講義中に大学受験参考書を持ち込むのはありふれた光景であり、一部は無事に元々の志望校に合格しますが、一部はそのまま理科大に残って留年組へと突入します。

そして、希望の大学に合格できずにそのまま理科大に残った学生は、往往にして不必要な学歴コンプレックスを抱え持ったまま就活へと突入することになります。

 

さて、そんな学歴コンプレックスを抱えた理科大生は一体どんな就活をしているのか?

 

ということで本日は半端ない学歴コンプレックスを抱えながらも仮面浪人に失敗し、理科大で学生生活を送り、就活せざるを得なくなった理科大生に就活体験談を寄稿していただきました!

 

彼は僕の中高時代の友人なのですが、まあひねくれてることひねくれていることw

一度受験に失敗して闇を抱えてしまうとそれを取り払うのは難しいものです。

とはいえ、彼は就活では推薦で超一流大手メーカーから内定を貰いました。

理科大生の事情を汲み取りながら、そんな彼の就活体験談を見てみることにしましょう!

以下、学歴コンプレックス東京理科大生の就活体験談です!

 

私の学生時代

今回、中高を共にした友人の頼みで就活体験記を書くことにしました。こんな私の就活体験記でも誰かの役に立つのであれば幸いです。

さて、就活体験記に入る前に少々自分語りをしたいと思います。

 

幼少〜大学受験

まず生まれですが、私はかなり学力や平均年収といったものが低い地区に生まれました。

そんな中で、いわゆる教育ママに育てられた私は小学生高学年の時には

「こんな環境にいたら不良になってしまう。」

とすっかり洗脳されます。

そんなわけで中学受験をし、私立の中学に入学。

その後付属の高校にエスカレーターで入学。付属大学はなかったので当然大学受験をすることになります。

しかし、ありがちですがここで第一志望校に落ちて東京理科大学に入学することに。

私はそのことからまったく頭を切り替えることができず、これが後々まで尾を引きます。

 

仮面浪人生活

入学した大学がなんとなく気に入らないし、第一志望だった大学がなんとなく頭から離れない私はこれまたなんとなく仮面浪人を決めます。

同じ講義に出ながらもいつもチャート式や大学への数学を持ってきている同級生がいたりして

「ああ、彼も仮面浪人なんだな。」

と仲間意識を感じたりしていました。

(ちなみにその彼は夏休み明けには金髪になりギターを背負って大学に来るようになっていましたが(笑))

それでも私はなんとなく仮面浪人の道を突き進んでいました。

今から考えると夏に私も金髪になっておいたほうがおそらく幸せな人生を歩むことができたでしょう。

そして満を持して迎えた二回目のセンター試験!

なんと、センター試験の科目申請の時点から受験科目を間違えていたというウルトラCを決めます。

もう救いようがありません。

私はこの時初めて父親に

「今からお前を殴るから歯を食いしばれ」

と言われました。

 

大学生活

大学二年目からはなんとなく友達とダラダラ過ごします。

もちろん勉強もしないですし、旅行にもいきませんし、バイトもしていません。

三、四年もこの状態が続きます。

変わった点はバイトを始めたくらいです。要するにどうしようもないクズなんですね。

そんな私ですが、院に進学してからはさすがに研究に追われました。

なぜこれほどのクズだった私が研究をするようになったかというと、一つ下の後輩にも私のようなクズがいたのですが、その彼が研究室を追い出されたのを目の当たりにしたからです。

さて、肝心の就活ですが、こんな私でも世間では一流企業と言われている企業に入社することができました。

運が良かったとしか言いようがないかもしれませんが…

 

私の就活体験談

 

ES対策

就活を始めたのは2,3月でした。

まずこの時期から就活を意識し出す時点でかなり遅いのですが、この時期になってようやく私は「ES書き方講座」「面接練習」等に顔を出し始めました。

ESに関してですが、私はなんだかんだ地元のイベントに出たり、大学の学科のプログラミングコンテストで最優秀賞をとっていたのでこの辺のことを書きまくりました。

まぁ、正直なところESの真偽なんて誰にもわからないんでエピソードがなければ適当にでっち上げていいです。

完全に嘘にはならない程度にガンガン誇張していきましょう。

面接対策

面接練習ですが、私はこれが一番自信がありませんでした。

なので大学の就活コンサルタントに見てもらっていました。まぁこの後面接で落とされまくるので結果的には意味がなかったのですが…

ちなみに自己分析はしませんでした。

というか、普通に生きていたら

「自分がどんな人間なのか」
「何になりたいのか」
「どう生きていきたいのか」
「どんなことが苦手で何に向いているのか」

みたいなことって考えますよね。

就活に際してこんなことを取り立てて考える必要はありませんよ。いつも考えていることだけで十分です。

その後、大学で企業が開いてくれる説明会に色々顔を出しながら受験する業界、企業を絞りました。

そもそも理系ですし、ものづくりは嫌いではなかったのでメーカーとITを中心に見ていくことにしました。

説明会にしばらく出ていると、幾つかの大手メーカーの人が

「今年は推薦しか採るつもりはない」

という旨を暗にほのめかしていることに気がつきました。

これはおそらくオワハラってやつだったんでしょうけど、当時の私は真面目に就活なんぞしていないのでそんなことは知りません。

この言葉を額面通りに受け取って早く推薦取らなきゃ!と思い始めます。

というわけで某メーカーの推薦を取得しました。
(この会社は後付け推薦なのでぶっちゃけ推薦は選考上の意味をあまり持ちません)

選考結果

6月頃、某メーカーからお祈りメールがきました。推薦至上主義だと思っていた私は、すかさず別の企業に推薦を出します。

この時期になるとほとんどの企業はESの結果が届いており、一次面接も終わっています。

結果から申し上げますと、私が受けた企業の総数は7社、面接まで進んだのが4社、最終面接まで進んだのが2社、内定1社です。

ESが通らなかった企業は全て同じグループ企業なので、このグループとは何かが合わなかったのでしょう。それは仕方のないことです。

 

面接で落ちた企業は軒並みGDが敗因でした

GDがなかった企業は最終面接までは進めました。

理系は本当にGDが鬼門になると思われます。ここをどう乗り切るかが全ての肝です。

私の就活の問題点は以下に集約されていると思っています。

・GD対策をしなかったこと。
=GDのある選考は一回も通過できませんでした。

・母数を大きく取らなかったこと。
=100エントリーした人とか、正直今でもバカにしています。どんだけ働きたいんだよ。

・そもそも働きたくなかったこと。
=隠し通すのがなかなかつらいです。しかし一転して仕事に期待をしないというメリットにもなります。ミスマッチとか起こりません。なにせ期待などしていないのですから。

 

私が理科大院生に伝えたいこと

とにかく私が伝えたいことは二つだけ。

・面接とGDの練習をこれでもかというほどしてほしいということ。

・たくさんの企業を受けてほしいということ。
(バカにはしていますが、失敗したとは思っています。)

これから就活をする皆様におかれましては、どんな心持ちで挑んでも良いと思います。

あなた自身の思っていること、それ自体は断固として認められなければならないことです。

しかし、それをあけっぴろげにしていいかどうかというのは別問題です。うまく隠して、なんとなく社会に溶け込んでくださいね。

 

まとめ

以上!学歴コンプレックス理科大院生の就活体験談でした!

理科大生は面接とGD対策をした方がいいということですが、まあそれは思いますね。

理科大生の知り合いも多いですけど、彼みたいに無駄にコンプレックスがあって暗くてひねくれている学生が多いですもん!

ぜひ対人コミュニケーションの対策はしてくださいね。

 

 

さて、彼の就活体験談の感想を述べたいと思いますが、文章の節々にひねくれとコンプレックスを感じましたね〜w

とりあえず僕が思ったのは、理科大生は院まで行ってしまえば推薦で大企業に行ける!ということですね。

なんとも陳腐な感想ですが、まあ実際はそうですね。

実は企業からの理科大生の需要ってものすごく高いんですよ。

早慶程度の文系なんかよりよっぽど欲しい人材ですよ、真面目に研究していた理科大生は。
コミュ力云々よりもその研究姿勢と真面目さと地頭が評価されます。

だから不必要な学歴コンプレックスを拗らせて学業に支障をきたしてしまう方が良くないです。

理科大なら真面目にやっていれば大企業にはまず間違いなく入れるんですから、しっかり勉強していれば良いんです。

一流企業に入社できればそれだけで勝ち組ですから、大学なんて気にすることはありません
(そもそも理科大って世間から見たら高学歴ですし)

「入った大学が全て」ではなく、「入った大学でいかに頑張るか」が今後の人生で勝負になってくると思いますね。

と、いうことで以上!理科大院生の就活体験談でした!

 

あ、あと最後に付け加えておきますが、「自己分析なんてしなくて良い」と彼は言っていましたが、自分の適職を診断するくらいの自己分析はした方がいいです。

 

有能なコンピューターに診断してもらえばいいのです。自己分析は自分でやってもロクなことにはなりませんから….

僕のオススメはキミスカの自己分析ツールです。

 

キミスカってスカウト型就活サイトなんですが、僕がこのサイトでいいと思っているのはスカウトよりもむしろ適性検査。ここの適性検査は問題数も多いしで精度はめちゃくちゃ高いです。

ここの適性検査、全150問に答えるんですが、問題数が多いだけあって超詳細に結果が出ます。(とは言っても10分ほどで検査は終わりますが)

 

例えば僕もやってみたんですけどね…当たりすぎて怖かったですよ。

ちょっと僕がやってみた結果を貼りますね。人物像のところ当たりすぎ….

 

 

「役割意識に欠け利己的、孤立した意識をもち社会性に欠ける、感受性に欠け心理や感情理解が困難といった傾向が出ている。」

 

この辺、マジで当たってますw

役割意識に欠けていて社会性に欠けていて、相手の心理や感情理解が困難であるからこそ会社を今まで何回も辞めているわけですからねw

 

こういうのって自分ではわかっているつもりでも、言われないと案外きづかなかったりするのです。

ということで、「自分はどんな仕事が向いているのか?」については正直自分で考える必要はないんです。なぜなら自分がどんなに考えても、そんなのわかりっこないからです。

 

だったら、既にこの世に存在している自己分析ツールで適職とあなたの強みをコンピュータに客観的に判定してもらいましょう。

 

というのが合理的な答えなわけです。

 

自分の向き不向きについてはこれだけやれば十分です。

ってことで、適性検査やってみたい!あわよくば企業からのスカウトオファーをもらいたい!って方は是非下記リンクからご登録をどうぞ。

 

今すぐキミスカに登録して、適性検査を受験してみる!

 

まあすなわち、「自分史を作る」とか「謎のワークシートを埋める」とかそういう無意味な自己分析はしなくていいわけです。

まあそういうことを就活の時点でわかっていたということで、彼の就活は非常に効率的、合理的であったと言えるでしょうね。

 

ではでは、理科大生の皆さん!無駄なコンプレックスを持たず、自信を持って就活に挑んでくださいね!

 

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。


ちなみに、

 

①ブログには書けないようなさらに濃い話

②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと

③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」

 

などは僕のメルマガにて公開しております。


メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。

 

タコペッティのメールマガジンに今すぐ登録する!

 

ではでは

 

コメント

  1. 草生える より:

    理科大ごときのゴミが早慶ディスってて草www
    身の程をわきまえろや低学歴

コメントを残す

*