
就職活動では何かとお金がかかります。
交通費、食費、カフェ代….お金の無い大学生にとっては非常に痛い出費が続きますよね。
しかし、僕は本記事で「就職活動にはお金がかかる」という思い込みを取り払いたいと思います。
うまくやれば、就職活動でお金を稼ぐことが可能になるのです。
何も知らない皆さんからしてみれば、就職活動でお金を稼ぐってどういうこと???
と思われるかもしれません。
有給インターンで働くとか、就活バイトをする、などを思い浮かべた皆様、そんな皆様は「労働することでしかお金を得る方法はない」という固定観念に捕らわれている皆様です。
いまや立場の弱い就活生であっても、情報をうまく利用してお金を稼ぐことができる世の中になっているのです。
本日は僕が大学生の頃に就活で10万円稼いだ経験を元にして、就職活動でお金を稼ぐノウハウをまとめてみようと思います。
以下、就活でお金を稼ぐ方法について順々に解説していきたいと思います。
就活体験談やESを寄稿して稼ぐ
就活生の皆さんは様々な大手就活サイトに登録されていると思うのですが、中には体験談レポートを記載して投稿するだけでお金が貰えるというキャンペーンを実施しているサイトもあります。
こうした体験談レポートは多少面倒くさいものの、隙間時間に体験談を執筆することで単価の高いところでは5000円以上の現金を支給してくれるサイトもあります。
例えば羽振りのいいサイトで言うと、ONE CAREERさんなんかがありますねえ。
ONE CAREERでは、“”1件最大5,000円””の謝礼が貰える「ES・体験談」の投稿キャンペーンを行っています。
ホームページをご覧いただければお分かりかと思うのですが、就活をしながらお小遣いも稼げるという、こんなにおいしい話はありません。
ちなみに、社員さん曰く、ESは約5分、体験談は約20分で投稿できるそうです。カンタンにお小遣い稼ぎができますね。
ってことで、詳細を貼っておきますのでご興味がある方は是非ともご利用ください〜
▼ 詳細はコチラ ▼
※投稿には会員登録が必要です(無料)
就活支援サイトに登録
サポーターズ
就活支援サイトで有名なのがサポーターズという会社。なんとこの会社、就活生に対して就活支援金という形で現金を支給してくれます。
とんでもないサービスですよね。
自ら企業に会いに行けば大学の所在地と開催地によって1000円~3000円の支援金が支給され、企業からスカウトを受ければ1000円から10000円の支援金が支給されます!
指定された説明会に行かなければならないことがあるのがマイナス点ですが、興味のない説明会でも行けば新たな発見がありますし、もしかすると興味が出て選考を受けることになるかもしれません。
縁というのはどこにあるかわからないものですから、お金も貰えて就活の勉強もできて一石二鳥ですよね。
特に地方から東京へ就職活動をする学生は交通費を貰えるサービスがありますので、登録しない手はないと思います。
就活生のみなさんはこういうサービスをガンガン利用していったほうがいいですよ
豪華グッズや金券を配布する説明会に参加する
大企業に多いのですが、説明会で超高価な粗品を配布する企業が中には存在します。
NOKは説明会と面接に行くたびに500円のクオカードをプレゼントしてくれますし、日本電産なんかは説明会に行くだけで現金2000円を支給してくれます。(2017年現在)
説明会に行くだけで2000円もらえるんですからねw
日本電産の近辺に住んでいる人なら交通費を差し引いてもプラスになるでしょうw
また、合同説明会では「4社以上のブースを回った方にQUOカード2000円分プレゼント!」なんていうイベントもよくやっておりますが、これも狙い目です。
出展企業からしてみれば就活生が合説開催企業から金券貰えるなんて話知らないですからね。よほどお堅い企業でなければシールくださいって言えば普通にシールくれます。
各企業ブースを回ってシールを拝借するという行為を4,5回続ければ、簡単に金券が手に入ってしまうのです。
これを複数の合説会場でやれば、あっという間に金券を複数枚手に入れることができると思います。
遠方の企業を受験して交通費をいただく
これが僕が最も稼いだ方法なのですが、面接のために遠方へ行かなければならないときは企業側が交通費を支給してくれます。
めちゃめちゃ遠い場合は宿泊費まで支給してくれる会社もあります。
もうお気づきの方はいらっしゃいますよね。
そうです。
若い体力にモノを言わせて夜行バスかLCCで現地へ行き、新幹線代の差額分を頂戴すればよいのです。
関東であれば関西、関西であれば関東の企業の選考へ行くのがオススメです。
いまや夜行バスもLCCも安いですからねえ~
安く現地へ行って友人の家に泊まったりすれば、選考ついでに観光までできちゃいます。
僕は京都、三重、奈良、大阪らへんの関西企業を多く受けていたのですが、企業の面接と称して関西観光をしまくってましたよ笑
交通費も貰えて観光も出来て、最高ですよね。
ちなみに交通費申請で領収書を提出する企業は僕の感覚だと少なかったので、安く行けば安く行くほどお得になります。
関東から関西まで一律22,000円支給!みたいな会社が多かったです。
「距離に応じて規定額を払う」と定めている会社ですね。
平日であれば夜行バス最安値で往復6000円くらいで関西までいけるので、差し引き1万円以上のお得です。10回くらい選考を受ければすぐに10万円稼げてしまいますw
また、領収書を提出する企業であっても一度新幹線の切符を購入して払い戻しをすれば領収書が手に入るので、企業から新幹線代をいただくことができますね。まあ、流石にこの手段はあこぎすぎるので僕はやりませんでしたが…
探してみれば地方に企業はたくさんあるので、地方の企業を受けて地方観光することを目的にしつつ選考を受けて、交通費をもらって、あわよくば内定をいただければ最高じゃないですか。
僕はこのパターンで京都の大企業から内定をいただきました笑
関東住みですが地方企業ばっかり受けていたので就職活動でめちゃめちゃお金が儲かりましたし、そのお金で地方観光もはかどりました。
まさに楽しんでお金を貰えて内定をゲットする、一石三鳥くらいです。
まとめ
以上、僕が実際にやってきた就活でお金を稼ぐ方法でした。
わりとケチくさい方法ですが、万年金欠の大学生にとって小金を隙間時間に稼げるのはかなりでかいのではないでしょうかね~
ちなみに選考体験談系で一番稼げるのは内定をゲットした後です。
いろいろなサイト、組織から選考体験談執筆依頼が届きますので、片っ端からやっていればかなりお金になるのではないでしょうか。
先ほどもご紹介しましたが、ONE CAREERさんの「ES・体験談」の投稿キャンペーンはかなり美味しいと思いますので、お金を稼ぎたい方は是非ともご利用ください。
さて、今回ご紹介した「就活でお金を稼ぐ方法」はまだまだ一部に過ぎないと思います。
もっと稼ぎやすい方法があるよ!とか、この就活サイトのこのサービスはもっと稼げるよ!などという情報がありましたらコメントなどに記載していただければ幸いです。極力新しい情報は載せているつもりですが、古い情報もあるかもしれませんのでなにか間違いなども見つけたらコメントいただけると幸いです。
では、就活生の皆さん、小銭稼ぎもいいですが、本来の就活の目的は「一流企業から内定を得ること」であると思いますのでそこは忘れずに残りの就職活動に精を出してください!
では、今日はこの辺で
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、
①ブログには書けないようなさらに濃い話
②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと
③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」
などは僕のメルマガにて公開しております。
メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。
ではでは
コメント