終身雇用が崩壊し、早慶旧帝大を始めとする1部の上位校の学生の間では外資系投資銀行や外資系コンサルティング会社の人気が高まってきております。
就活
会社選びに失敗して短期離職する意識高い就活生の4つの特徴
せっかく入社した会社をすぐに退職…
このような若手会社員が増えてきています。
事実、僕も1社目を1年も経たずに、2社目を3ヶ月で退職しています。
大手化学メーカーの技術職から内定を貰った理系大学院生の就活体験談
本日は、先日就活を終えたばかりのリアル理系大学院生に就活体験談を寄稿していただきました。
彼は僕と同じで慶應大学の同期であり、大学院で有機化学を専攻しておりました。そして最近連絡を取ったところ、某大手化学メーカーの技術職から内定をもらったとのことでした。
基礎研究をしている理系大学院生が研究概要をわかりやすく伝える方法
「基礎研究の内容を面接官にどうやってわかりやすく伝えればいいんだろう….」
そんなことで悩んでいる理系大学院生もいることだろうと思います。
誰でもできる仕事ができない高学歴の皆さんへ伝えたいこと
「居酒屋のバイトなんて誰でもできるはずなのに、なんで自分はこんなこともできないんだろう…」
「電話の取り次ぎができなくていつも怒られてる…おれは学歴が高いのになんでこんな簡単なことができないんだ…」
こんなことをお悩みの方も中にはいらっしゃると思います。
就職しないで生きるにはどうすればいいか?具体例を紹介する
「起業する」
就職しないでお金を稼ぐというと真っ先に思い浮かぶのがこれでしょう。
事実、ぼくは社会人になってから1年ほどは会社員として生きる以外の道は起業しかありえないと思っていました。
コミュ障理系大学院生が就活の1次面接に落ちる本当の理由
研究は真面目にしてきたけど、コミュニケーション力には自信がない…
研究内容を真面目に話しているつもりだし、自分ではしっかり自己PRをできているはずなのに何故か1次面接が通らない…
なぜ1次面接に落ちるのか?その理由と受かる方法を教えよう
周りは最終面接に辿り着けているに、どうして自分だけ1次面接に通らないんだろう…
こんな就活生の皆さんも多いと思います。
1dayインターンで高評価を得て内定を獲得するためにやるべきこと
1月から2月にかけて、1dayインターンを実施する企業は多いことでしょう。そして、それに参加する学生も多いことでしょう。
1dayインターンって一般的に無駄だって言われますよね。
それは確かにその通りで、1日でその企業の仕事の流れを覚えるなんて無理なので基本的には1dayインターンは会社説明会になります。
【潜入ルポ】マスコミ塾に1年通った実体験談
何としてもマスコミに就職したい!!
そんな若き人々が集う場所、それがマスコミ塾….
しかし、そんなマスコミ塾の実態、体験レポートというのはあまり世に出されてはいません。











