
手が汚れていると錯覚し、1時間以上石鹸で手を洗い続ける….
こうした無意味な行為を何度も繰り返してしまう症状のことを強迫性障害と言います。
本日は新卒でメーカーに入社後、営業部に配属され仕事のストレスから強迫性障害を発症し、後に鬱病となり会社を休職した方から鬱病体験談を寄稿していただきました。
電通の高橋まつりさんが自殺したことでも話題になりましたが、鬱病は多くの会社員が発症する可能性のある病気であり、事前予防は非常に重要です。
特に自分に向いていない職種に配属された人なんて鬱病のリスクは一層高まりますからねえ…
今回記事を寄稿してくださった方のように自分に全く向いてもいない、希望してもいなかった職種に配属された人なんか悲惨です。
営業なんて向き不向きがはっきりと出る職種ですから、向いていない人にとっては地獄ですわ…
毎日ノルマに追われて胃がキリキリする様子が目に浮かんできます。
ヤバいと思ったらすぐに病院へ駈け込んで診断書を貰って、会社から休職の権利を勝ち取って傷病手当金を受け取ることが必要になってきますね。
え?会社を休職するなんて会社に対して申し訳ない?
そんな悠長なこと言ってるから鬱病になるんです。
鬱病になるのは概して優しい人、真面目な人、いい人ばかりです。
真面目でいい人でいるからあなたは一番損してるんですよ?
鬱病になるまであなたを追い詰めたのは間違いなく会社です。悪びれることは無いのです。
労働者はあらゆる法律、権利で守られているのですからそれを利用しない手はありません。
本日は強迫性障害を発症し、鬱病となりながらも病院と人事部に相談しながら会社の制度を上手く利用して、休職の権利を勝ち取った会社員のお話をしたいと思います。
以下、そんな方からの鬱病体験談になります。
心してご覧ください。
強迫性障害発症、そして鬱病になるまで
私は新卒でとあるメーカーに入社してすぐに営業部へ所属、その1年目の冬、うちの業界の繁忙期から不眠が酷くなりました。
しばらくは心療内科に通院しつつ働いていましたが3年目に休みがちになり、鬱病の診断が出ました。
そもそも、元々は企画・開発がやりたくて入った会社ですので営業への所属は不服でした。
それでも仕事だからと耐えていたのですが、耐えれば耐えるほど変に上手くこなしてしまいました。
辛くても会社に行かなければならない現実を乗り切るために、営業車の中で1人深夜録音したラジオを聴いたりして仕事中に気を紛らわせていました。
頑張ってればいつかは楽になると、希望を抱いていたのかもしれません。
そんなこんなでなんとか仕事に耐えつつ、それでも仕事を上手くこなしてしまうあまりそのまま営業3年目に突入、「頑張れば頑張るほど営業をさせられる」ということに気付き、「詰んだ」と思い心が折れました。
休みがちになっていた頃から人事部と面談はしていたのですが、診断名が強迫性障害から鬱病に変わったあたりの面談で休職を勧められ、受諾しました。
当時の人事担当者が理解ある人物だった為、こちらは特に戦わずに済みました。ラッキーだったと思います。
真面目、優秀かつ良い人であったからこそ3年間耐え抜くことができんだなあ、と思わされるエピソードですね。
僕から見れば1年目の冬から既に不眠が続くなんて明らかに職種不適合だと思うんですが、会社員としてのプロ意識、真面目さ故に部署を異動するとか会社を休職するとかいう発想には至らなかったのでしょう。
日本人の思想では我慢が美徳みたいに言われますけど、僕はこうした発想は古いと思っています。
直感で仕事が合わないと感じたらその直感はほぼ間違いなく正しいので、手遅れにならないうちに上司に相談するなり人事に相談するなりしたほうが良いと思います。
今の時代、長時間労働や鬱病に厳しい時代ですから会社としても労働者の要望には対応せざる得ないと思いますからね。
変だと思ったらすぐに相談する、助けを求める、今の時代はこれが重要だと思わされるエピソードですね。
※ちなみに強迫性障害とは、自分でもつまらないことだとわかっていてもそのことが頭から離れない、わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまう病気のことです。例えば家のドアが閉まっていたか不安、家の元栓が閉まっていたか不安だと感じる人は多いと思いますが、強迫性障害の患者さんはそれを執拗に気にします。手が汚いからと何時間も石鹸で手を洗い続けてしまう行為なども強迫性障害の患者さんに特有のものです。もしそういった兆候があるならば、一度心療内科を診察したほうがいいかもしれませんね。
営業職に適性がなかった理由
営業スタイルが心底肌に合いませんでした。
取引先の機嫌をとりつつ、こちらの要求を呑ませる。
どちらか一方ならまだいいのですが、この両立は正直者の僕にはキツかった。精神が引き裂かれました。
例えば、取引先に無償配布する販促物は原則取引先が設置する約束なのですが、それが履行されていないときは指摘しなくてはいけません。
そのとき、冷静に契約不履行を指摘するのではなく、
「お忙しいですが設置して頂けませんか?そのほうがお店の売上にとっても得ですし。頼みますよ~笑」
と言わなくてはいけません。このように取引先の機嫌をとりつつ、こちらの要求を呑ませるために愛想よく指摘をしなければいけないことは僕にとって非常にキツかったです。
また、営業部の雰囲気もイヤでした。
連勤や休日出勤を誇ったり、冗談の範疇で「死ね」や「殺す」と言ったり、ガサツな体育会系が支配していました。
それで悪人だといいのですが皆善人で、嫌い尽くすことも出来ずここでも精神が引き裂かれました。
例えば、
「電話を3コール以内に取らなかったら殺すからな(笑)」
「32連勤もして偉いな!」
というような一言は冗談のつもりなのかもしれませんが僕にとって非常に辛かったです。
そもそも営業という行為が嫌いです。こちらから何か要求をするとき、人に迷惑をかけているようで心苦しい。
例えば、取引先の広い倉庫内で自社商品がどこにあるか分かりませんでした。
一言質問すれば済むのですが僕はそれが出来ず、一時間くらい探し回っていました。
このエピソードを読んで僕が感じたことは、「ああこの人は本当に良い人なんだなあ」ということです。
良い人で真面目な人こそが鬱病になるというのは冒頭にも書きましたが、まさにこのエピソードでそれが表れていると思います。
他人に迷惑をかけることが心苦しいと思う人は営業に向いていないのです。
おかしな話ですよね。
今まで学校では「他人に迷惑をかけるな!」と教わってきたのに、いざ社会に出たら他人に迷惑をかけないように行動すると自分が損をしてしまうんですから。
社会では多少迷惑だと思っても自分の利益になるように振舞ったほうがお得なのかもしれません。
取引先の広い倉庫内で自社商品がどこにあるか分からず1時間くらい探し回っていたというエピソードも、遠慮せずに一言尋ねていればすぐに解決できたと思いますからね。
やたら他人のことを気遣ってストレスを溜める人よりも、多少わがままで神経の図太い人のほうが社会でうまくやっていきやすいのかもしれません。
休職期間中にやっていたこと
転職活動や資格の勉強など、仕事に役立つことは何もしていないです。
本を読んだり映画を観たりライブに行ったり、鬱なりにヒマを満喫していたとは思います。友達と飲んだりもしてました。
仕事を思い出さない範囲で、何かを練習したり上達させることが精神衛生上必要だと思い、英語の勉強やピアノの練習をしていました。
一見夢のような生活ですが、毎日抗鬱剤と睡眠薬を飲み、健保の見舞金では足りず親に金を無心するなどキツいことも多かったです。
当時は辛かったですが、自分がいなくても社会は回ると痛感できたのは良かったなと思います。
過労死寸前の新社会人たちへ
「休め」、それが無理なら「逃げろ」です。
あなたが死んでも会社は続きます。別の人間を採用するだけです。迷惑なんてかかりません。ただ、あなたが死ぬと私は悲しい。死なないで欲しい。
というか、人を過労死に追い込む会社なんて存在する価値が無いのでガンガン迷惑かけて潰していけばいいと思います。
潰れると他の社員に迷惑がかかりそうですが、その社員もそんな会社にいるほうが不幸なはずです。
あなたがいなくても社会は回りますが、いないと悲しいので死なないでください。
また、自分に鬱病の兆候があると感じたら、とにかく我慢しないことが重要なので軽い気持ちで心療内科に行くのをお勧めします。
病院通いという事実により、いい意味で「落ちるところまで落ちた」と思えるので、気が楽になると思います。
予防については、真面目に働かないことが一番です。
給料が出てればこっちの勝ちです。会社の仕事は会社法人のものであり、あなた個人でも、上司のものでもありません。
金を稼ぎ、さっさと帰り、好きなことしましょう。
鬱病になって自殺してしまったりする人って、概してプライドの高い人が多い気がするんですよね。
高橋まつりさんにしたって自分の頭の良さと体力に自信を持っていたようですが、結局は自殺してしまったわけですからね。
どんなにプライドが高かろうが体力に自信があろうが、人間は所詮人間なんですから。
弱いところだってあるものです。
「自分だけは大丈夫!」
そんな風に思っている人に限っていざというときに病院にも行けず、会社にも相談できず、1人で悩みを抱えて鬱病に陥るのです。
自分に異変を感じたら、いくらプライドが高かろうがまずは病院へ行ってみる!誰かに相談してみる!それを徹底することが大事だと思います。
我慢が美徳だというのは古い時代の話です。
我慢し続けて鬱病になって休職したら結局みんなに迷惑をかけるわけですから、そうなるくらいなら早めに予防をしておきましょう。
最後に管理人の僕から言いたいこと
最後に、今回記事を寄稿してくださった方はやっていなかったようですが、
「会社を辞めたい!」
「このままだと鬱病になる…」
「休職したはいいものの何もすることがなくて暇だ…」
という方々に、病院に行くということ以外で是非ともやっていただきたいことが1つだけあります。
それは、転職エージェントに相談をしてみるということです。
えっ?転職なんてする予定ないし…と思った皆さんも、転職エージェントに悩みを打ち明けるだけで一気に気持ちが楽になったりします。
また、転職エージェントに登録しておくといろんな会社の情報が届くのですが、「世の中にはもっといい会社がこんなにあるんだ…」という外の情報を知ることができるのでそれだけでも気持ちが楽になります。
特に休職をされている方は、療養するのはもちろんですが何もせずにグダグダしているとそれこそ貴重な時間を無駄にしてしまうことになりますので、アクションの一つとして転職エージェントに登録することは強くオススメいたします。
ということで、以下、僕が利用していたオススメの転職エージェントを紹介しますね。利用するのは必ず信頼のできる大手にしましょう。小さいところだと無理やり転職を勧められ、またブラック企業に入社してしまうなんて事態になりかねません。
さて、ということで僕も使っていた大手転職エージェントを紹介しておきますのでご参考ください。僕は情報を見比べたい思いもあったので、最低でも3社以上のエージェントは利用していました。
僕が主に利用していたのは、リクルートエージェント、マイナビジョブ20’s、パソナキャリアです。
全て業界最大手になりまして、僕も全て使っておりました。
他社の情報を知る、会社外の人と話すというのは鬱病寸前、鬱病状態のあなたにとって超重要なことなので、面倒臭がらずに全て登録しておきましょう。
ちょっと各エージェントの特色について詳しく紹介しておきます。
言わずと知れた大手転職エージェントのリクルートです。
まあ利用してみた感じ、アドバイザーさんはいろんな相談にも乗ってくれ、かなり真摯に対応してくれました。ただし求人紹介は機械が選んでいる感があって否めないのであれですが、王道ですので登録しておくに越したことはないと思います。
やはり業界トップを走っているだけあってアドバイザーの能力が極めて高く、選考対策資料も充実しているのがいいですね。求人紹介という面では確かに微妙でしたが、担当エージェントさんが優秀だったので僕もいろいろ相談させていただきました。
相談はこちらからどうぞ。
リクルートに追随し、今や広報力ではリクルート以上となったマイナビ。
僕が利用した感じだと、リクルートとは違って求人紹介を担当のエージェントさん自らやってくれるのでいい感じでした。
リクルートと並行してマイナビの人ともたくさん相談して、僕は選考も実際にここ経由でたくさん受けました。エージェントさんが自ら求人を選んでくれたおかげもあってか、選考は通りやすかった気がしましたw
選考を受けなくとも、こちらも真摯に相談に乗ってくれるのでオススメです。
そして希望の求人を見つけるって意味ではリクルートよりこっちの方がオススメかもしれません。こちらもよければどうぞ。
僕が一番好きだったのはここですかね。
リクルートのように求人紹介が適当というわけもなく、マイナビと同等に僕に合わせた求人を紹介してくれました。さらに、恐らくパソナキャリア内で求職者の情報が共有されているのでしょう。担当エージェントさん以外からも求人の紹介が送られてきました。
担当エージェントさん自身も僕に合った求人を選んでくれますが、僕の経歴を見た別のパソナのエージェントさんも求人をいろいろ紹介してくれるので、登録していて飽きませんでしたね〜
エージェントさんにもたくさん相談しました。今思えば迷惑かけたなあ…懐かしい思い出。
相談という意味でもかなり自信を持ってオススメできます。
僕的にはパソナが一番オススメですので、複数登録するのはちょっと…って方もパソナには登録しておくといいと思います。会社の悩み事もたくさん相談できますよ。
あと、自分と同い年くらいの若いエージェントさんと相談だけしたい!ってことだったらハタラクティブという転職エージェントサービスがオススメです。
何がオススメかというとなんとここ、ラインで気軽にエージェントさんと相談ができてしまうんですよね。
若い会社ですので若い社員が多く、そのせいもあってかエージェントとの連絡でラインを利用しているそうです。
本当に気軽に相談してみたい!というのだったらこちらも利用してみるといいと思います。ラインで本当に気軽に相談できますからねw 求人の質はさすがに前者3社より落ちますが、手軽に相談という意味ではこちらがオススメです。
以上、鬱病で辛い…というのであれば、この辺のエージェントに相談してみれば少し気持ちも楽になると思います。
ちなみに僕は転職の時はもちろん全て使ってました。複数利用すると比較できるからいいんですよね。それに相談ってのは1人に相談するよりもいろんな人からの意見を聞いたほうがいいのです。
転職を成功させた人はみんなエージェントは複数掛け持ちしているらしいですからね。
さて、最後に僕から一言です。
あなたの健康はあなた自信が守らねばなりません。
それは、親や親戚がどう思うかとか、友人がどう思うかとか、そんなのは関係ありません。
働いているのはあなたなのです。
人生はあなたのものなのです。
会社第一でなく、まずは自分のために働いて、人生を全うすることを心掛けましょう。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、
①ブログには書けないようなさらに濃い話
②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと
③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」
などは僕のメルマガにて公開しております。
メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。
ではでは
コメント