
「会社の仕事でミスをした…明日は会社に行きたくない…」
「会社でやらかした….明日は絶対に上司に怒られる…会社に行きたくない…」
本記事に辿り着いた方は、今現在このような悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
そんな皆さんにお伝えしたいのは、こちらの一言です。
「会社のミスなんか、気にするな!忘れろ!」
ということです。
僕は社会人歴6年目のサラリーマンですが、この心構えを持って仕事に取り組むようになってからは、会社のミスは全く気にならなくなりました。
そもそも、ミスをしたとして何が怖いのでしょうか?
上司に怒られるのが怖いのでしょうか?それとも、嫌われるのが怖いのでしょうか?
もしも嫌われるのが怖いのなら、嫌われたからなんだという話です。怒られるにしても、別に命まで取られるわけではありません。
そもそも、部下のミスに対して上司が怒り嫌うなら、それは上司として適切な対応ではありません。そんな上司の下では働かない方が良いくらいです。
社員のミスによって給料が下げられるなら、そもそもそんな会社はクソ会社です。こっちから辞めてやるくらいの方が良いでしょう。
…というように、冷静に考えれば考えるほど、会社のミスなんか何も大したことがないということがわかってきます。
ということで本記事では、
・仕事でミスをした時のメンタル術
・仕事でミスをした時に具体的にやるべきこと
・仕事のミスを気にならなくするための方法
これらについて、さまざまな文献を引用しつつ、わかりやすく解説していきます。
「仕事をミスして会社に行きたくない….」という方は、是非とも最後までご覧ください。
目次
仕事でミスをした時にメンタルを保つ方法。開き直れ!人生が終了したわけではない!
まずは、「仕事でミスをした時のメンタル術」についてお話しします。
メンタルさえうまく保つことができれば、サラリーマン生活は俄然楽になります。
さて、仕事でミスをした際に皆さんがやるべきことは、開き直ることです。
冷静に考えて、仮に会社でミスをしたとしても、そのミスが原因で会社から訴えられるレベルでない限り、自分の人生に傷がついたわけではありません。
仕事のミスというのは、長い人生の中でも些細な出来事にしか過ぎないのです。
そう考えれば、だいぶ気が楽になってきませんか?
自営業ならともかくとして、サラリーマンは気が楽ですよ。
なんせ、自分がミスをしたって、会社がカバーしてくれるんですから。
基本的に、部下の責任は上司の責任です。自分のミスは先輩なり上司になすりつけておけば良いんです。
実際、僕も会社でしょっちゅうミスをしますが、なんだかんだで周りが助けてくれます。自分のミスが会社に損害を与えたとかそういうレベルにまで発展したことはありません。
会社でミスをしたとしても、僕らの人生が変わるわけでもないし、従業員のことは会社が守ってくれるのです。
もしも会社が自分のことを見捨てたり、損害賠償を請求してきたり、クビをチラつかせたりしてくるのなら、そんな会社はこっちから願い下げです。退職届を出してしまいましょう。
日本では、「人に迷惑をかけてはいけない」と学校で教わりますが、別に迷惑をかけたっていいんですよ。
迷惑をお互いに掛け合い、成長していくのが会社組織なんですから。
日本では「人に迷惑をかけてはいけない」と教えますが
インドでは「人は迷惑をかけて生きるのだから人の迷惑も許してあげなさい」と教えるそうです。
どう生きるかはその人次第ですが、
普段自分を許せない人には、
このインドの言葉を思い出すといいかもしれません♪— 自然to笑顔まぁるくつなぐ えん (@en22270305) 2018年3月23日
この一言を心に秘めて生きていけば、一気に気持ちが楽になってきませんか?
会社のミスなんか気にしなくて良いんです。気にしすぎてそれがストレスになるくらいなら、むしろ忘れたほうが良いんです。
ミスは誰でもするもの。「まあしょうがない」と割り切り、プライベートでは一切合切忘れてしまうようにしましょう。
仕事でやらかした時にやるべきこと。とりあえずは全力で謝ろう!
ということで、
「会社のミスなんて大したことはない。」
「たかが会社のことで思い悩むなんて、時間の無駄」
ということはご理解いただけたと思います。
ただ、だからといってあっけらかんとしているのは印象が良くありません。
職務放棄をしたり、開き直る態度を上司にあからさまに取るのはもっとよくありません。
人は感情の生き物です。
開き直る態度を取って周囲の感情を逆撫でしたり、職務放棄をして会社との関係性が悪くなっては元も子もありません。
ですので、皆さんがやるべきことは、とりあえずは会社に行って全力で謝ることです。
日本は西洋とは異なり、謝罪文化です。
何事も、とりあえず謝っておけば許される文化があります。
会社の仕事でミスをした時は、この日本人の国民性を利用しましょう。
つまり、誠心誠意謝り倒すのです。
僕のオススメは、メールで謝って、対面でも誠心誠意謝ることです。
対面が無理なら、今のご時世であれば電話かオンライン通話でも良いでしょうね。
兎にも角にも、相手に誠意を伝えるということが重要です。
メールで謝るだけでは誤解を生む可能性もありますので、必ず対面で、迷惑をかけた相手の目を見て、謝りましょう。
「会社でミスをしているから会社に行きたくない…よし!休もう!」と、こんなことをしてもいずれ会社には行かなければならないわけですし、ますます会社に行きたくなくなります。
そして同時に、会社の人たちからの評判も悪くなります。
ミスをしてまずやるべきことは、早急に謝罪することです。
相手が日本のサラリーマンであれば、とりあえずはそれで許されてしまいます。ある意味、気楽なもんです。
誠心誠意謝罪をしても許されない職場であれば、そもそもそんな会社からは逃げた方が良いかもしれません。
仕事のミスを気にならなくするための方法。副業で給料以外の収入を稼いでおこう
最後に、「そうは言っても仕事のミスはどうしても気になってしまう…」という方のために、仕事のミスを気にならなくするための本質的な方法をお伝えして記事を終えたいと思います。
ここまで書いてきて恐縮ですが、結局のところ、会社からの給料のみに依存している以上は、どう気持ちを切り替えても会社に行きたくないのは当たり前の話です。
そして、ミスが気になるのも当たり前の話なんです。なぜなら、昇進や評価に直結するからです。
収入源が会社からの給料のみですと、身も心もどうしても会社に依存してしまいます。
収入源を会社に依存している状態こそが、諸悪の根源なんです。
ちなみにこの記事を書いている僕自身は、今でこそ会社外の副収入をいくつか持っていますが、かつては収入を給料のみに依存するしがないサラリーマンでした。
その状態だと、頭の中ではわかっていても、会社のミスはどうしても気になってしまうんですよね…
ところが、ブログやYouTubeなどの副業で会社外の収入を得ることができるようになってからは、会社のミスなんて何も気にならなくなりました。
会社からの給料以外に収入があるので、会社でミスをしても
「まあ、副業収入があるしいいか…」
という気持ちになれるのです。
この気持ちの変化は、僕にとって非常に大きなものでした。
自分には副業がある!!
これだけで自分に自信が持てますし、良い意味で会社の仕事なんてどーでも良くなります。
だって、仮に会社の仕事をクビになっても副業で生きていけるわけですから。
ですので、会社のミスを気にならなくするメンタルを保つためには、副収入を稼ぐというのが最善の解決策なのです。
副収入があるのとないのとでは、会社に対する心構え、考え方、精神力…全てが180度一変します。
そもそも、会社のミスを気にしてしまうくらい家でやることがないことの方が問題なんですよ。家でやることがあれば、家に帰ってから会社のミスで思い悩むことなんてなくなるはずですよ。
ということで、会社のミスを気にしない、真に独立した精神を手に入れたいという方は、副業収入を得ることを本気でオススメいたします。
「副業で稼ぐといっても、何から始めれば良いかわからないよ…」という方も心配ありません。サラリーマンでもできる、楽な副業6選については以下記事に詳しく解説しております。興味のある方は是非ご覧ください。
→働きたくないけどお金は欲しいという人がやるべき楽な副業6選
会社でミスをしたって、クビを取られるわけでもないし、死ぬわけでもない
最後に、結論は1つです。
会社でミスしたって首を取られるわけじゃないし、死ぬわけじゃないんです。
クビになるレベルのミスだったら話は別ですが、そうではない限り会社でのミスなんて人生単位で見たら大したものではありません。
明石家さんまさんも言っていますよ。
「生きているだけで儲けもの」ってね。
ちなみに僕はというと、新卒で入社した大企業をわずか10ヶ月で退職し、その後は1年以内の短期離職を3回も繰り返しています。
その間に会社で何回もミスをし、怒られてきましたが、会社のミスは自分の人生に何も関わってきておりません。むしろ、良い思い出ですw
むしろ、現在は週4日勤務で働くWebマーケターとして、完全リモートワークでいつ仕事をしても自由という、半ばセミリタイア状態の生活を獲得することができました。
「生きているだけで儲けもの」と思って刹那的な人生を僕は歩んできたわけですが、それが功を奏すこともあるわけです。
しがない営業マンからWebマーケティング職に転職して僕の人生が変わった話については以下記事にて詳しく書いているので、興味のある方は是非こちらも合わせてご覧ください。
→日系企業の営業職からWebマーケティング職に転職して人生が変わった話
ではではみなさん、会社なんて嫌だったら辞めれば良いんです。ミスなんて気にしなくたって良いんです。
そもそも、会社のミスを気にして生きる人生なんて楽しくないじゃないですか。
生きているだけで儲けものなんです。
会社での失敗なんてくだらないことは気にせず、明日も元気に生きていきましょう。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、
①ブログには書けないようなさらに濃い話
②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと
③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」
などは僕のメルマガにて公開しております。
メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。
ではでは