
会社で仕事をミスした…会社に行きたくない…
絶対に上司に怒られる…会社に行きたくない…
こんなことってあると思います。
事実、社会人5年目の僕だって毎日のように会社でミスをして、怒られております。
会社には謝りに行くべき場所、とも僕は思っております。
とはいえ、どんなに辛くとも毎日しっかりと会社に通い、上司に怒られ、日々の残業をこなさなければならないのが会社員の勤め。
カイジでも利根川が言っていますね。
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい取り引き先にはおべっか遅れずサボらずミスもせず・・・・・・
毎日律儀に定時に会社に通い残業をし
ひどいスケジュールの出張もこなし・・・・
時機が来れば単身赴任・・・・
夏休みは数日・・・・・・
そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・
そういう年になってやっと蓄えられる預金高が・・・・・・
1千・・・・2千万という金なんだ・・・・
普通にサラリーマンをやっていくためには、とにかく毎日律儀に会社に通うことが求められます。
これはリモートワークが普及した現代であろうと同じことです。会社の仕事でミスをしたのなら、リモートワークだろうとなんだろうと会社には必ず自分のミスを報告しなければならないわけです。
ということで本日は、会社の仕事でミスをしてしまったらどうすれば良いか?というお話をしたいと思います。
実際に僕は会社の仕事でミスをした時は以下の方法で会社への行きたくなさを乗り切っておりますので、皆さん是非ともご参考ください。
開き直れ!人生が終了したわけではない!
まずはメンタル面でやるべきことをお話しします。
行動面よりもまず先にやられるのはメンタル面ですからね。メンタルさえうまく保てれば自ずと行動はそれに付いてきます。
まず最初に皆さんがやるべきことは、開き直ることです。
会社でミスをしたとして、そのミスが原因で損害賠償請求を食らうとか、訴えられるレベルでない限りは別にあなたの人生に傷がついたわけではありません。
会社なんてどんなに多くともせいぜいあなたの人生の1/3程度しか関わってこないのです。
会社でミスをしたとしても、それはあなたの人生から見ればとんでもなく些細な出来事に過ぎません。
そう考えれば、だいぶ気が楽になってきませんか?
特に会社員は気が楽ですよ。あなたがミスをしたって、それは会社がカバーしてくれるんですから。
あなたに上司がいれば、あなたの責任は上司に転嫁されることでしょう。
実際、僕も会社でしょっちゅうミスをしますが、なんだかんだで周りが助けてくれるので会社に損失を与えたとかそういうレベルにまで発展したことはありません。
仮に会社でミスをしたとして、あなたの人生が変わるわけでもないし、ほんの些細な出来事ですし、何より会社が守ってくれるのです。
人に迷惑をかけてはいけないと学校では教わりますが、別に迷惑をかけたっていいんですよ。迷惑をお互いに掛け合い、成長していくのが会社組織なんですから。
日本では「人に迷惑をかけてはいけない」と教えますが
インドでは「人は迷惑をかけて生きるのだから人の迷惑も許してあげなさい」と教えるそうです。
どう生きるかはその人次第ですが、
普段自分を許せない人には、
このインドの言葉を思い出すといいかもしれません♪— 自然to笑顔まぁるくつなぐ えん (@en22270305) 2018年3月23日
自営業でミスをしたら命取りですが、会社員のミスはあくまで会社のミス。
大してあなたが思い悩むことではないのです。
むしろ、会社のことで思い悩みすぎてプライベートに影響が及んでしまう方が悪影響ですので、会社のことはプライベートでは一切合切忘れてしまうようにしましょう。
全力で謝れ!メールで謝罪と対面で謝罪だ!
会社のミスなんて大したこない。会社のことで思い悩むほうが時間の無駄。
とは言いましたが、そこで職務放棄をしたり、開き直る態度を上司にあからさまに取ってしまってはよくありません。
人は感情の生き物です。
開き直る態度を取って会社の人たちの感情を逆撫でしたり、職務放棄をして会社との関係性が悪くなっては絶対にいけません。
ですので、会社でミスをして会社に行きたくない…と思っても絶対に会社に行って全力で謝りましょう。
僕のオススメは、メールで謝って、対面でも誠心誠意謝ることです。対面が無理なら、今のご時世であれば電話かオンライン通話でも良いでしょうね。とにかく誠意を伝えるということが重要です。
メールで謝るだけでいいと思ったら大間違いです。必ず対面で、迷惑をかけた相手の目を見て、謝りましょう。
ちなみにこちらの記事では「連休明けで会社に行きたくないなら会社に行かなければ良い。」と書きましたが、それは何もミスをしていない場合のことです。
会社でなんらかのミスをしているなら、行きたくなくても絶対に直接会社に行って謝りましょう。
「会社でミスをしているから会社に行きたくない…よし!休もう!」と、こんなこととをしてもいずれ会社には行かなければならないわけですし、ますます会社に行きたくなくなります。
そして同時に、会社の人たちからの評判も悪くなります。
何があろうと、必ず会社に行って直接ミスに対して謝罪するようにしましょう。
会社に行くなり電話するなりオンライン通話なりで直接面と向かって謝罪をすれば、相手がよほどキチガイでない限り分かり合えますからね。
相手がキチガイなのであれば、退職するなり転職する部署異動するなりの手を打てば良い話です。
副業で給料以外の収入を稼げ!
さて、色々言ってきましたが、ここからは本質的なメンタルのお話をします。
結局のところ、会社員である以上はどう気持ちを切り替えても会社に行きたくないのは当たり前なんですよ。
そして、ミスが気になるのも当たり前なんです。なぜなら、昇進や評価に直結するからです。
会社しか居所がないと、どうしてもその会社に気持ちを依存するしか方法がありません。
そもそもその状態が1番の問題であると僕は思うのです。
かつて大企業に所属していた時の僕は会社の収入以外はどこからの収入もない、会社におんぶにだっこのしがないサラリーマンでした。
「このままではまずい!!会社に依存する人生になってしまう!」という危機感からブログやYouTubeなどの副業を始め、現在は副業だけでそこらへんのサラリーマン程度には稼げるようになったわけですが、精神面で言うとハンパなく落ち着きました。
会社の給与しか収入がないときは本当に毎日が辛かったですからね…
「ああ…一生企業の奴隷なのか…」と、こう思った瞬間に会社に行くのが毎日たまらなく嫌でした。
会社でミスをしたあかつきには、マジで死にたくなってましたからね。当たり前ですよ。会社しか居場所がなかったらそこでの評価が人生の評価と似たようなものなんですから、精神が不安定になるのは当たり前です。
ところが、ブログやYouTubeで副業を始めてからというものの僕は変わりました。
会社以外に収入があるので、会社でミスをしても
「まあ、副業収入あるしいいか…」
という気持ちになれるのです。
この気持ちの変化は、僕にとって非常に大きなものでした。
自分には副業がある!!
これだけで自分に自信が持てますし、独立した意識を持って会社の仕事にも臨めます。
ですので、精神を安定させるためにも、会社が嫌な人であればあるほど副業は絶対にしておくべきだと思います。
副収入があるのとないのとでは会社に対する精神力変わりますよ。いや、マジで。
副業って具体的に何をすればいいの??というお話については、こちらの記事(サラリーマンの副業の始め方をゼロから解説する)という記事に詳しく書いておりますので興味のある方は是非ご覧ください。
ともかく、会社外で稼ぐ方法を覚えると人生変わります。マジで。
ってことでまずは会社外で金を稼ぐことをしましょう!そうすれば会社でミスをしても、メンタル面で変わりますよ!
社外の人脈を作れ!
副業をするということにも繋がりますが、会社外の人脈をたくさん作っておきましょう。
例えば僕はこうしてブログを書いたり、SNSを積極的に活用することで社外の人々との繋がりがたくさんできましたが、会社外の組織に所属しているというだけで謎の安心感があります。
いくら会社でミスをしようと、罵声を浴びせられようと、嫌なことがあろうと、社外の繋がりがあるからこそ会社員をやっていけます。
例えば僕は、ブロガー仲間やYouTuber仲間、投資仲間がおりますので、会社で嫌なことがあったとしてもすぐにこれらのコミュニティに逃げ込むことができます。
会社での出来事なんて所詮は会社での出来事です。
会社の仕事が終わったら、会社外の組織に逃げ込めば良いのです。
「駆け込み寺」なんていう表現もありますよね。
何かあった時にいつでも駆け込めるコミュニティが複数あるだけで精神状態はびっくりするくらい安定するのです。副業がハードル高いと思われる方は、まずは会社外の人間と交流を持つことを始めてみましょう。
え?
会社以外のコミュニティの見つけ方がわからない??
そんな人はまず、自分の興味のある分野についてSNSで発信をしてみることから始めてみてはいかがでしょうか?
僕も副業のきっかけやTwitterからでした。Twitterに個人ブログの投稿を継続していたら、いつの間にかお金も稼げるようになっていった感じです。
皆様も是非、ツイッターでもブログでもTikTokでもYouTubeでもなんでも構いません。自分の興味のある分野に関する内容をネット上で発信することから始めてみましょう。
まとめ
以上、最後は会社員がメンタルを安定するためにやるべきことみたいな内容になってしまいましたが、結論は1つです。
会社でミスしたって首を取られるわけじゃないし、死ぬわけじゃないんです。
クビになるレベルのミスだったら話は別ですが、そうではない限り会社でのミスなんて人生単位で見たら大したものではありません。
明石家さんまさんも言っていますよ。
「生きているだけで儲けもの」ってね。
ちなみに僕はというと、「こんな社畜生活を一生続けるなんて無理だ!!」と思って新卒で入社した大企業をわずか10ヶ月で退職し、その後は短期離職を3回も繰り返しています。
しかし、最終的には週4日勤務で働くWebマーケターとして、完全リモートワークでいつ仕事をしても自由という、半ばセミリタイア状態の生活を獲得することができました。
「生きているだけで儲けもの」と思って刹那的な人生を歩んできたわけですが、それが功を奏すこともあるわけです。
僕がしがない営業マンからWebマーケティング職に転職して人生が変わった話については以下記事にて詳しく書いているので、興味のある方は是非こちらも合わせてご覧ください。
→日系企業の営業職からWebマーケティング職に転職して人生が変わった話
ではではみなさん、会社なんて嫌だったら辞めれば良いんです。生きているだけで儲けものなんです。
会社での失敗なんてくだらないことは気にせず、明日も元気に生きていきましょう。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、
①ブログには書けないようなさらに濃い話
②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと
③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」
などは僕のメルマガにて公開しております。
メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。
ではでは