面接で落ちるフラグと受かるフラグを就活生に教えよう

(PR)当サイトは広告による収益を得ています

先日、Peingにて「これは面接で落ちるフラグでしょうか?」という質問を頂きました。

実際、多くの就活生は面接での落ちるフラグと受かるフラグを気にするようです。

正直、僕からすればそんなの気にするだけ時間の無駄だろうと思うのですが、どうやら世の中の人は面接の結果をついつい気にしてしまうようです。

 

 

ということで本日は、面接での落ちるフラグと受かるフラグについて解説しようと思います。

面接中であっても、面接官の態度をじっくり観察していればその後の合否はある程度わかるものです。

では、見ていきましょう!

 

面接で受かるフラグ

まずは受かるフラグのほうからお話ししていこうと思います。

 

受かるフラグはズバリ、面接官が自社の魅力や仕事のやりがいを話し始めたときです。

 

面接というものは面接官が就活生の良し悪しを判断する場所だと皆さんは思っていらっしゃることでしょう。

確かにそうです。面接では面接官が学生を判断し、良い学生であればそのまま合格を出します。

 

ですが、その逆もあり得ます。

 

そうです。企業だって学生に選ばれる側なのです。

 

ですので、企業側も面接で良い学生が来た時には全力でその学生の心を掴もうとします。

 

学生の心を掴もうと面接官が躍起になってきたら、ほぼ間違いなくその面接は合格しているといっていいでしょう。

 

では?面接官が学生の心を掴もうとしているときってどんなとき?と言うと、

 

面接官が学生に対して仕事のやりがいとか、自社の魅力などを面接中にそれとなく語ってきたときです。

 

 

学生に何とかして自社の魅力を伝えたい!今後もうちの選考を受けてほしいから、なんとかしてここでつなぎとめておきたい!

 

面接官はそんな思いで学生に自社PRを行います。

 

面接官にそんな挙動が現れたら、受かるフラグが発生していると思っていいでしょう。

 

そんなときはもう大丈夫です。あなたは面接官の言うことをよーく聞いて、疑問点があればその場で面接官に突っ込みましょう。

 

そうすることで面接官はさらに語ってくれます。

 

コツは、あなたが喋ることではありません。面接官が自分に興味をもってもらうように仕向け、面接官に喋らせることなのです。

 

 

それさえできれば、もう面接なんて怖くないでしょう。

 

面接で落ちるフラグ

さて、ここまで読んでくださった賢い皆さんであればお分かりかと思います。

 

ズバリ、面接で受かるパターンは、自分ではなく面接官が喋るパターン。

一方で面接で落ちるパターンは、面接官ではなくあなたが喋ってしまうパターンです。

 

これもあるあるなんですが、受かったと思った面接に限ってお祈りメールが届くんですよw

 

 

就活生はそんなとき「なんで!?あんなに楽しく話せたのに!」とか思うわけです。

ですが、「あんなに気持ちよく話せたのに!」と思う時点で就活生諸君は自分勝手であるということに気づきましょう。

 

いくら自分が気持ちよく喋っていたところで、その思いが面接官に届いていなければ意味がないのです。面接官が興味を持っていなければ意味がないのです。

 

落ちるパターンの就活生で多いのが、自分語りを長々としてしまうパターンなんですよねえ…

 

多くの就活生は自分が自己満足で自己PRをしているということに気づいていません。自己満足の自己PRは聞いている側を不快にさせます。

しかし、就活生自身は楽しく喋っているためそのことに気づかないのです。そして、面接官は評価シートにこっそりと、バツをつけるのです。

 

面接官は見込みのない就活生に対しては気持ちよく自分語りをさせる

さて、面接官は見込みのない就活生が面接に来た場合、時間を持て余します、

 

なぜなら見込みのない就活生に対して質問することなどないからです。

合格させたい学生、興味のある学生に対してはあれこれと質問して中身を引き出そうとしますが、見込みのない学生にはあれこれと質問しません。まして自社PRや仕事のやりがいなんて教えませんw

 

当たり前ですよね。

 

元々落とす予定の就活生なんてどうでもいいのです。あとは、自社の評判が悪くならないようにして面接を終えるのみです。

 

従って、そんなとき面接官は

「とりあえず気持ちよく面接を終えてもらおう」

こう思います。

 

そんなとき、面接官は学生に対し思う存分自己PRをさせるのです。思う存分学生の時に頑張ってきたことを語らせるのです。

就活生は嬉々と自分のことを語ります。自分のことを聞かれているので、嬉しいわけです。そして自分の得意分野について思う存分語ります。

 

しかし、その声は面接官には届いていません。

 

面接官は落とす予定の就活生だからこそ、自社のイメージを損なわないように面接の最後に学生に思う存分好きなことを語らせるのです。

きっとそのとき、面接官は学生の話には一切耳を傾けず、今晩のオカズのことでも考えていることでしょう。

 

…まあそれは言い過ぎですが、興味のない学生にほど自分語りをさせるというのは是非とも覚えておくといいと思います。

面接の後半、自分ばかり喋っているターンになったら要注意です。

そんなとき、面接官は自分の話を聞いているように見えて、心の中では何を思っているかわかりませんから…

 

 

まとめ

以上、面接の受かるフラグと落ちるフラグについて見てきました。

基本的に、受かるフラグは面接官が多めに喋り、落ちるフラグは自分ばかり喋っているときだと思っていただいて良いでしょう。

 

面接の必勝法は、相手がどう思うかを徹底して研究することです。

 

自分がこんな話をしたら相手はどう思うか?

どのような対応をすれば面接官は自分のことを欲してくれるのか?

 

それを常に研究し、実践することが面接です。

そして、この面接ノウハウは会社に入社してからの営業にガチで活きてきます。

 

えっ?自分は研究職だから営業は関係ない?

 

何言ってるんですか。上司へのゴマすりだって、毎日の部署の掃除だって、全部営業なのです。面接は社会に出てからの営業の第一歩と考えていただいて良いでしょう。

 

ってことで皆さん、就活の面接、楽しんで頑張っていきましょう。

 

ちなみに、面接対策としては自己分析はもちろんのこと、業界研究も不可欠です。

そのあたりはUnistyleONE CAREERがオススメですので、まだ登録をしていない!という方はこれを機会に今のうちに登録しておきましょう。

どちらも僕が「二大最強業界研究メディア」と呼んでいるのですが、この2つのサイトに登録しておくだけで業界研究対策ができてしまいます。ナビサイトなんか必要ありませんw

 

 

登録はそれぞれ下記リンクからできますのでどうぞ!

 

Unistyleに今すぐ登録する!

ONE CAREERに今すぐ登録する!

 

その他、僕オススメの最新就活サービスにつきましては下記記事にて紹介しておりますので、おヒマな方はご覧ください。

 

*関連記事
就活生が絶対に登録しておくべきオススメの最新就活サービスを紹介!

 

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。


ちなみに、

 

①ブログには書けないようなさらに濃い話

②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと

③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」

 

などは僕のメルマガにて公開しております。


メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。

 

タコペッティのメールマガジンに今すぐ登録する!

 

ではでは

 

コメント

コメントを残す

*