なぜ高学歴は就活で有利なのか、慶應出身の僕が実態を教えよう

(PR)当サイトは広告による収益を得ています

以前、就活における学歴フィルターの実態と、就活ではどこからが高学歴で、どこからが低学歴に位置付けられるのか?についてお話ししてきましたが、本日は高学歴層は就活でどのように優遇されるのか?について書いてみたいと思います。

僕は就活のときほど高学歴で良かったと思うことはありませんでした。

(慶應で高学歴とかいうと一部の人たちからはグーパンが飛んできそうですがw)

 

ということで、以下、僕の経験も周りの経験も含め、就活で実際に体験した高学歴待遇エピソードを交えつつ、高学歴の就活実態を書いていきたいと思います。

 

みなさん!せっかく良い大学に入ったのなら、良い企業に入社しましょうね!!

 

就活における高学歴とは?

さて、まずは就活ではどの層から高学歴と言えるの??ということですが、今一度首都圏内ではどの大学からが高学歴と言われるのか確認しておきましょう。

具体的には、就活で優位に立てる高学歴層は旧帝大と早慶東工一橋外大のみです。(理系は横国や筑波や神戸など国立全般が入る)

 

(*この辺の話について詳しくはこちらの記事にて書いております。)

 

このクラスであれば絶対に書類選考で落とされることはありませんし、もし落とされたとしたらそれはあなたのエントリーシートに問題があったということになります。

以上の事実を踏まえて、実際に僕も経験した就活高学歴待遇エピソードを見ていきましょう。

 

説明会予約の時点で優遇される高学歴

高学歴層は説明会への参加から面接まで、圧倒的に恵まれています。

まず、説明会の時点で高学歴は圧倒的に有利なんですよね。

昔、ゆうちょ銀行が学歴差別を行なっていた!というのでも話題になりましたが、早慶旧帝大以上の学生が説明会予約をしようとすると「予約可」と表示され、日東駒専あたりの学歴で説明会予約をしようとすると「満席」と表示されたりします。

すなわち、学歴フィルターによって一定の学歴以下の人は説明会にすら参加できない。すなわちスタートラインにすら立てないという状況が起こりうるのです。

しかし、旧帝大と早慶東工一橋外大あたりに所属している人は難なく予約できたりするのです。これはもう、説明会参加の時点、就活のスタートラインの時点で優遇されているといっても過言ではないですよね。

 

高学歴限定の説明会、セミナーが開催される

また、一部の大企業では高学歴限定で「◯◯大学限定説明会!」なんてものが開催されます。

僕は慶應大学出身なので御多分に洩れずその恩恵に与ったわけですが、例えば大手金融、大手損保あたりはもちろんのこと、一部の大手メーカー、大手インフラ、大手エネルギー…

 

あらゆる一流企業で一流大学限定セミナーが開催されていました。

 

そしてその一部の大学とは、東京圏に限ってみれば漏れなく慶應、早稲田、東大、一橋、東工大のみです。(あとは理系限定セミナーとか。理系は基本就活で優遇されているのです。)

地方に行けばその地方大学限定説明会はありますが、関東圏に限れば高学歴というのは慶應、早稲田、東大、一橋、東工大のみということになります。

 

やはり一流企業は一流大学出身の一流の学生を採用したいのでしょうねえ…

 

そういった大企業の中には一流大学出身の社員しかいないでしょうから、やはり後輩たちも同様の一流大学出身者で固めたいのでしょう…

 

一方で世間一般ではそこそこ高学歴に分類されるといえど、就活ではMARCHクラスはボリューム層になります。

 

MARCH以下の大学では限定セミナーなどは開催されませんし、囲い込まれもしません。

 

こちらの記事でも書いておりますが、偏差値60以上のMARCH学生は、就活では「ただの人」となってしまうのです。

 

説明会ですら優遇される高学歴大学生は、本当に恵まれていますよねえ…

 

高学歴学生がエントリーをすると電話がかかってくる!?リクルーター制度による青田買いの実態

さて、早慶東大一橋東工をはじめとする一流大学出身ですと、大学限定セミナーに参加できるというメリットの他に、企業側から直接アプローチされるというメリットもあります。

 

例えばリクルーター面談というのは学歴フィルターが如実に現れますねえ…

 

具体例をあげればキリがありませんが、NTT東日本、西日本とか、JRとか、新日鉄住金とか、JFEスチールとか、リクルートとか、大手化学メーカーとか、メガバンクとか、大手証券会社とか、あらゆる超一流企業は高学歴の学生をリクルーター面談で囲い込みます。

そしてリクルーター面談って学生全員にやっているかと言えばそんなことなくて、如実に学歴で学生を選別してるんですよね。

 

僕は就活の時には気づきませんでしたが、MARCH以下の学歴ですとリクルーター面談に呼ばれないケースが非常に多いんです。

 

早慶東大一橋東工の学生だけはマイページエントリーだけでリクルーター面談に呼ぶ!」

 

というように学歴で選別しているんですよね。

例えばリクルートなんかは如実だったなあ…SPIの練習したいから登録しただけなのに、いきなり電話がかかってきて面談に呼ばれましたからね!

あとはNTT東日本とかもエントリーしただけで電話で面談に呼ばれましたね。

そして、面談の相手は慶應のOB!みたいなことはよくありました。(面談で飯とか奢ってもらったりするしw)

 

僕の中で印象に残っているのは新日鉄住金のリクルーター面談。出てくる人全員慶應経済OBでした。

 

恐らく、同じ大学同じ学部でリクルーター面談をやって選考すると社内で決めているのでしょう。

ここまではっきりやられると、OBのいない大学の学生はリクルーター面談に呼ばれることなく、知らないままにサイレントお祈りされていた…なんてこともあり得るわけです。

まさに高学歴さまさま。高学歴であるからこそ労せずにリクルーター面談に参加し、アピールすることでトントン拍子に選考を進めることができるのです。

ちなみにリクルーター制度の実態についてはこちらの記事で書いておりますのでご覧ください。

 

筆記試験で落ちない

高学歴ですと、筆記試験で落とされることはあまりありません。

筆記試験ってのは学歴差別で学生を落とせる良い口実になるんですよねえ~。

低学歴の学生がどんなに高得点を取れていても、その点数は開示されないわけですから学歴を理由に落としたってばれっこないわけです。

実際に大手総合商社、外資コンサル、シンクタンクあたりは如実に筆記試験で低学歴を切っています。

低学歴の学生は筆記試験でいくら高得点を取ろうとも、これらの企業に受かることはできないのです。ああなんと世知辛い世の中なんでしょうか!

 

しかし、高学歴の学生はそんなことはありません。

高学歴の学生は筆記試験で低得点でも、それなりに通ります。

 

いや、そりゃあちゃんと点数で線引きしている立派な企業さんもありますよ。

 

それでも、世の多くの大企業は筆記試験の点数ではなく、学歴で学生を選別するのです。

 

建前上は公平平等な筆記試験だ!と謳っていますが、実際は不正やりまくりで高学歴学生を青田買いする一流企業たちがそこにいるのです。悲しきかなこれが現実なのです。

大学入試以来、本当に公平な試験というのはこの世に存在しなくなるのです。

 

学歴でESは通過する

無論、きちんとESを審査している会社もありますが、基本的にESは学歴で通りやすいです。

 

何言ってんだ!ちゃんと中身読め!

 

と声を荒げるみなさん、でも考えてみてください。皆さんが人事の立場だったらどうします??

 

皆さんが大量の履歴書なりESを読むなら、長ったらしい文章を読むよりもまず先に見るのは顔と学歴じゃありませんか??

 

そして、顔と学歴を見た後に、この子良さそうだなあ、という先入観を持ってESを読みませんか??

 

Fラン大卒と東大卒、ESの内容がほとんど同じだったとしても、どちらの方が優秀に見えそうですか??

 

要はそういうことなんですよ。

 

どんなに公平平等を謳っていても、肩書きと経歴、顔でしか人を見られないのが人間なのです。社会に出たら平等なんて無いんです。それを初めて知ることができるのが就活なのかもしれません。

 

ということで、仮に文章がキチッと読まれていようと、顔写真と学歴によってある程度その人のイメージが決まってしまうのです。

それ故、意識的に選別をしていなくとも結果的にESは高学歴のほうが通りやすいと言えるのかもしれませんね。

どんなに良いESを書いていて、仮にその内容がしっかり理解されていたとしても、学歴がFランだったら人事担当者はその学生を通すのに躊躇するんですよ。

逆に、高学歴だったらとりあえず会ってみよう!という気になってとりあえずESは通過するのです。

 

これが学歴、これが階級社会です。

 

あ、ちなみにESと履歴書はずっと会社に保管されて、社長の元に置かれるので高学歴であろうとキチンと書かなきゃダメですよ。

ていうか、高学歴であろうとESはキチンと書かないと面接で落とされます。面接の段階が上がるにつれてESはしっかり読まれるようになるので、最初からしっかり書いておかないと後で痛い目にあうことになります。

 

みなさん、ESには全力で取り組みましょうね。

 

しかし、面接以降は高学歴同士のガチンコ勝負!

さて、高学歴が優遇されるというお話はしてきましたが、高学歴が通用するのは書類までです。

それ以降は少ない数の椅子を巡っての、同じ高学歴同士のガチンコ勝負になります。

高学歴が有利といっても、それは入り口で有利というだけあってそれ以降は何も変わらないんですね~。

学歴程度では社会は評価してくれないのです。

しっかりと自分で実力をつけて、世の中は生きていかねばなりませんね。

 

まとめ

以上、高学歴の就活事情について見てきましたが、結局は高学歴といえど有利なのは説明会と書類の段階だけなので、それ以降は実力勝負となってきます。

高学歴といっても大企業に入社できるのはごくわずかなトップエリートのみです。

高学歴の皆さんも学歴に頼るのではなく、しっかり自分で実力をつけて就活に臨みましょうね。

 

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。


ちなみに、

 

①ブログには書けないようなさらに濃い話

②就活や転職をする際に、必ず知っておくべきこと

③僕が長い年月をかけて編み出した「感情マーケティングを応用した必勝面接術レポート」

 

などは僕のメルマガにて公開しております。


メルマガ限定の情報なども流しますので、ご興味ある方は下記リンクより是非とも僕のメルマガにご登録していただければと思います。もちろん登録は無料です。

 

タコペッティのメールマガジンに今すぐ登録する!

 

ではでは

 

コメント

  1. 通りすがり より:

    慶応って高学歴なのか

  2. 通りすがり より:

    旧帝はまず引っかかることはない。

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

*