本日は、個人的にはめちゃめちゃオススメだけれどもみんながやらない業界研究、企業研究のやり方、そう、展示会に行くことのメリットをお話ししようと思います。
就活コラム
新卒の就職活動で土日祝休みの会社を確実に見つける方法
絶対に土日祝休みの会社に就職したい!
そう思う大学生もいることでしょう。
高学歴の就活生が中小企業の面接に落とされた実体験談
中小企業に行きたい!
こう思われる高学歴の就活生の皆さんもいらっしゃると思います。
起業ノウハウが学べる会社はどこですか?とか言うアホな就活生へ
意欲高い若者からこんな質問を受けることがあります。
「将来起業したいんですけど、起業に有利なオススメの会社ありますか?」「起業スキルが身につくオススメの会社はありますか」
【高学歴大学生に告ぐ】冬休みに行くべきインターンの選び方
大学3年生時はインターンが超重要になってきます。
就活前に大学生がインターンに行くというのはここ数年当たり前になっておりまして、今後もインターン重視の傾向は続くでしょう。
なぜ高学歴は就活で有利なのか、慶應出身の僕が実態を教えよう
以前、就活における学歴フィルターの実態と、就活ではどこからが高学歴で、どこからが低学歴に位置付けられるのか?についてお話ししてきましたが、本日は高学歴層は就活でどのように優遇されるのか?について書いてみたいと思います。
就活に有利なアルバイトなど無い。面接の自己PRが全てだ。
世の中には「就活に有利なアルバイト8選」などというクソみたいな記事が溢れています。
はっきり申し上げると、就活に有利なアルバイトなんて存在しませんよ。
就活生と会社員がイケダハヤトのブログを信用してはいけない理由
イケダハヤトさんはみなさんご存知のように自他共に認める日本トップのプロブロガーであり、月収は500万円ほどとも言われています。
【資格不要】就活に有利な資格はTOEICだけである
「就活で有利になる資格はなんですか?」
このような質問をよく受けます。
新卒フリーランスになりたい!とか言ってるアホな大学生へ
最近、新卒フリーランスという言葉が流行っています。
が、会社を2回辞めて転職を2回経験した僕からすると「アホなん?」と思わずにはいられないので今日はそのことを書いてみようと思います。