迷える3年生諸君のために、行って損することは絶対にないオススメのベンチャー企業インターンを紹介したいと思います。
就活コラム
株式投資の視点で就活をしてはいけない理由。投資家目線で良い会社は社員目線で良い会社とは限らない
「株式投資で就活力を身につけよう!」
「就活生は財務諸表をしっかり読めるようになりましょう!」
セミリタイア、FIREを目指す就活生にオススメの業界は?高年収の超優良大企業に入社してもセミリタイアはできません。
「とにかく働きたくない…」
「せっかく就職したとしても、40年間も働き続けるなんて無理!さっさと1億なり2億なり稼いで会社員なんていずれは辞めてやる!」
内定者が語る!シンクタンク各社の選考の実態と徹底業界研究
「シンクタンク」とはニュースや新聞でよく聞く単語であり、一流大学生の間では人気の就職先として有名です。
就活生が絶対に登録すべき最新のオススメ就活サービスを紹介!
本記事では、就活生が絶対に登録しべおくべきサービスを紹介いたします。
今やリクナビやマイナビのようなナビサイトだけでなく、様々な有用な就活サービスがあるんですよ。
女子大生がキャバクラ派遣バイトを経験すべき6つの理由
女子大生のアルバイトって、カフェとか本屋とかそういうのが思い浮かびますよね。
しかし、僕は個人的には女子大生は大学生のうちにキャバクラのバイトを経験しておくべきだと思うのです。
新卒でWeb/IT業界に就職することをオススメしない3つの理由
「これからはWebの時代だ!ITの時代だ!」
このようなことが言われ始めて久しく、最近ではWeb/IT業界を志望する就活生も増えてきているようです。
仕事内容ややりがいで就職先を選ぶと失敗します。就職先はその企業の働き方で選ぶべし
仕事選びにおいて、「仕事内容」「やりがい」「好きを仕事に!」のような抽象的な価値観を押し付けてくるキャリアアドバイザーがこの世にはたくさん存在します。
しかし、このご時世において20代の若者にそんな抽象的な価値観で仕事を選ぶことを強要してくるキャリアアドバイザーなんてハッキリ言ってクソだと思っておりますので、本日は「仕事内容よりもやりがいよりも、就職先はその企業での働き方で選ぶべき」という主張を書いてみたいと思います。
求人詐欺に騙されるな!求人詐欺を未然に防ぐ方法を転職経験3回の僕が考える
最近、「求人詐欺」という言葉が流行しています。
ということで本日は、新卒で入社した1社目の大企業を10ヶ月、2社目のベンチャー企業を3ヶ月、3社目の営業会社もわずか1年程度で退職し、既に3回の転職経験をしている僕が、求人詐欺に合わないための方法をお伝えしたいと思います。
面接でブログをPRして大手SEO会社から内定を貰った就活生の話
最近はどんどん就活のあり方も新しくなってきておりまして、「ブログやYouTubeをPRして内定獲得!」なんてことも珍しくない時代に差し掛かっております。
ということで本日は、自分のブログをPRして大手SEO会社から内定を獲得したという就活生にインタビューをしてきましたので詳細を書いていきたいと思います。